calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

categories

archives

メールとTwitterアカウント

courier_jpn☆hotmail.co.jp

☆を@に変えて!



Twitterアカウントはcourier_JPN

ナウルまでの旅のプランニング 行こうぜナウル


Our Airline のホームページは こちら!



ナウルまでの旅のプランニング 行こうぜナウル

ナウルには6週間に1便ほど貨物船が立ち寄るし、もちろん燐鉱石運搬船も就航しているが不定期、でもオレは船でナウルに行きたいのだ!という方は頑張ってください。私から差し上げられる情報はないッス。

ということで、ご紹介するのは、空路での入国方法。スケジュールが限られる上に値段が高く、書いているだけで萎えますが、これ以外にほぼナウルに行く方法がないのでご勘弁を。

かつては太平洋に縦横無尽の路線を張り巡らせていたAir Nauruは放漫経営の失敗で大きく事業を縮小し、Our Airとして生まれ変わったものの、現在の運航便は週1便、フィジーとブリズベンを往復するフライトのみ。

2010年9月現在のスケジュールは以下の通り、

日21:00発  月01:45発  月05:45発  月08:00発  月12:00着
ブリズベン → ソロモン → ナウル → キリバス → フィジー

1805着   水15:50発  水14:15発  水12:00発  水08:00発
ブリズベン ← ソロモン ← ナウル ← キリバス ← フィジー

その為、

☆ 水曜ナウル到着、月曜出発の5泊6日コースか

水曜  フィジーか経由地のキリバスからナウル入りし、
月曜  ナウルからフィジーか経由地のキリバスに出る。

☆ 月曜ナウル到着、水曜曜出発の2泊3日コース

月曜  ブリズベンか経由地のソロモン諸島からナウル入りし、
水曜  ナウルからブリズベンか経由地のソロモン諸島に出る

☆ 月曜or水曜ナウル到着、月曜or水曜曜出発の7泊8日コース

水曜  フィジーか経由地のキリバスからナウル入りし、
水曜  ナウルからブリズベンか経由地のソロモン諸島に出る

月曜  ブリズベンか経由地のソロモン諸島からナウル入りし、
月曜  ナウルからフィジーか経由地のキリバスに出る。

の、3か4パターンとなります。

ナウル2泊3日コースに日本発航空券を組み合わせる場合、ブリズベンに日曜の夕方までに到着し、水曜の夜以降での出発を組み合わせる形になります。5泊6日の休みさえあれば行けそう。

→ 行きは土曜の午後〜夜に日本を出て、各所を経由して翌日の朝〜昼にブリズベンというものがほとんど。

→ 帰りの乗り継ぎが同日でよいのは、夜遅くブリズベンを出発するSQ,MH,CXなど。木曜夕方には東京入りできる。

ただ、肝心のナウルへの往復航空券、こちらが高い。

ブリズベン AUD 1,258〜
ナンディ  AUD 1,138〜
ホニアラ  AUD    678〜
タラワ   AUD    498〜

といったところ。

ナウルだけ行くとなると、タラワ発が安い!ということになりますが、そのキリバス(キリバス)のタラワに行くまでもかなりのお値段で、かつスケジュールに余裕がある方向け。

せっかくだから、ソロモンから入ってナウルに滞在してタラワに向かおうとすると、今度はフライトの都合が厳しくなり、ナウルに7泊8日しなければならない等、なかなか日程を設定するのが難しい。

うーん、短い休みなら、上記のブリズベン経由。10日くらい休みが取れる方で、マイナー国訪問に興味がある方なら、エアニューギニア航空の、ポートモレスビー経由ホニアラ行き航空券を買い、ホニアラーナウル往復航空券で2泊3日のナウル旅かなぁ。

→ ニューギニア航空のポートモレスビー経由ホニアラ便にOur Airの航空券を追加した場合、土曜日出発土曜日帰りの7泊8日の日程が最短。航空券を安い時期で購入できたらトータル15,6万円前後。

ま、以上です。

このページは、パシフィックブラパス情報の再確認や、南太平洋島巡りの方法などを研究しながら更新するかもしれません。一人くらいでも良いから、ナウルの書き込みやらを見て行くことを考えてくれたら嬉しいッス。


燐(リン)鉱石の鉱山やら ナウル

R0011289 のコピー.JPG

燐(リン)鉱石の鉱山やら ナウル

最終日、ホテルの近所のお姉さんを小金を払って誘惑する。

ま、誘惑したといっても、バイクを貸してもらっただけ、バイクには馬乗りになったけど。ナウルはまともなレンタカーが無く、バイクも見つからないので、ホテルの従業員にお願いし、なんとか貸してもらったのでした。20AUD。

若干高いけど、メネンホテルで真面目に働いていた人だったし、チップ代込みということで。

さて、無免許運転で鉱山へ。島の周遊道を、Aiwo地区の砕石プラント脇で折れ島の中央部に進む。日曜日のため人気はなく、稼働している様子もないけれど、先日はこのプラントと背後の丘からもうもうと粉塵が上がっていた休日は休みなんだね。

プラントでは採石場から持ち込まれた燐(リン)鉱石を砕石し、純度を上げているようなのだけど、どのような行程なのかは分からない。砕いて篩にかけるのかな?

R0011320 のコピー.JPG

ナウルは燐(リン)鉱石が枯渇したため破綻した国と認識されているけれど、細々とながらナウルでは採掘は進められれており、90年代以降にナウルが抱えてしまった借金の返済などのため、せっせと外貨を稼ぎ出している。ただ、この燐(リン)鉱石の採掘も二次的なものでそれほどの量は期待できないらしく、そういうこともあってか、プラント等の施設は古ぼけたまま。唯一の産業と言える燐(リン)鉱石の採掘の縮小と、それを支えるプラントの廃れ具合は、正に今のナウルを体現しているようだ。

プラントから程ない採石地に向かう。採掘は重機を使った露天掘で行われるようだけど、これもまた日曜のためか現場は静か。実際に採掘していたら、粉塵やらでみれたモノでは無かったかも知れない。

因みに燐(リン)鉱石といっても、カチンカチンの石炭のようなモノではなく、ナウルでとれるモノは黄土色をしたさらさらの砂のようなモノ。で、これが何になるかというと、化学肥料の原料になるそうだ。

燐(リン)鉱石は大別して3種類の産出形態があるそうで、

1,古代の微生物が固まってできた化石質鉱床。
2,地殻変動で現れた火成鉱床。
3,離島の珊瑚礁に、海鳥の死骸・糞・エサの魚・卵の殻などが
  長期間(数千年〜数万年)堆積して化石化したもので、
  「グアノ」と呼ばれる。

とのこと、1はヨルダンとか。多分、ヒジャーズ鉄道で運ばれている燐鉱石。で、我らがナウルは3番目の「グアノ」。

「グアノ」は南米チリで有名。その産出地は戦争でボリビアから奪ったもの。よっぽど質が良いのか、この産出地を巡って(というよりチリがボリビアから奪う気満々で)国と国とが戦い、敗れたボリビア(とペルーも)は太平洋の海岸線を割譲させられ、内陸国に転落してしまう。その戦争は太平洋戦争ともグアノ戦争とも言われてるけれど、燐鉱石の採掘が生み出す富の大きさを物語っている。

話しがちょっと逸れてしまったけれど、採掘地を簡単に説明すると、カルストの奇観といった形態。大昔のサンゴ礁が溶食し、有機的な白い塔が経っている状態だ。うーん、採掘を進めると、この白い塔が掘る価値が無く、放置されるのだろうか?採掘から時間が経過すると、白い塔は真っ黒く焼け、ゴツゴツとした質感だけを残して、溶岩流の流れた跡のような景観になる。そういえば黒くなったそれらは鬼押し出しに似ている。

日曜と言うこともあり、誰にも邪魔されずに採掘地を見物できたのはよいけれど、実際の採掘とこの奇観の関係がつかめなかったのが心残りだ。

R0011300 のコピー.JPG

R0011298 のコピー.JPG

その現役と思われる採掘地を後にして、大々的な採掘場(跡?)に向かう。中心部の大規模採掘地への未舗装の道にはレールも敷かれているけれど、どうやらこのレールは現役でない様子。かつては燐鉱石を積んだであろう貨車が、道の脇に放置されていてモノ悲しい光景だった。10分も走らないうちに中心部に到着。

R0011303 のコピー.JPG

R0011304 のコピー.JPG

広々とした採掘地跡は、比較的採掘から時間が経っていない採掘跡の黄土色、そして黒い採掘地跡、そして島の緑に色分けされている。そんな採掘地跡を慣れないキック式のバイクで駆け抜ける。もう少しバイクがかっこうよければ仮面ライダーとかが似合う光景だな。などと思う。

R0011301 のコピー.JPG

R0011309 のコピー.JPG

R0011312 のコピー.JPG

R0011314 のコピー.JPG


R0011316 のコピー.JPG

最終日と言うこともあって、感動よりもこれでナウルの旅も終わりだなぁという寂しさの方が大きい。ま、このくらいで燐(リン)鉱石採掘跡巡りは終わりにするか。

ナウル土地・施設改善公社 (Nauru Rehabilitation Corporation)なる看板や、放り捨てているだけのように映るゴミ処理場などを帰り道で見かける。変な名前の公社だなと思って、やっていることをネットで調べると、公社は採掘によって傷ついたナウルの土地の修復・復旧事業を行っているようだ。ボコボコになってしまっている採掘地跡を造成して平らにしたり(そういえば、そんな場所もあった)、植林など。まさにRehabilitation。

ナウルでは、何もかもが輸入品なのだけど、海外に輸出するくらいの肥料原料を産出する位なのだから、野菜くらい簡単に作れそうなのにと思うのだけど、透水性の強い珊瑚質の土地、強すぎる日照、そして水の供給などの問題があってなかなか一筋縄では行かないらしい。行き過ぎた土地造成は島の地下水を汚染してしまうことにも繋がって難しいらしい。

R0011317 のコピー.JPG

海鳥が魚を食べて糞をし、それが珊瑚と化合してできた燐鉱石は、島の姿をボコボコにしつつも掘り起こされ、加工し輸出され肥料となる。そしてどこか違う国の畑に撒かれる。関連するような関連しないようなことだけど、船で運ぶほどの肥料というと、北前船で運ばれた干鰯・金肥なんかをい浮かべる。捕った魚をちょっと加工した程度の肥料かもしれないけれど、燐鉱石と「魚」という共通点があるなぁなどと思う。

いずれにせよ、ナウルの燐鉱石の鉱山を見物すると、海と山と生き物の大いなるサイクルを感じることができる(かもしれない)。

R0011315 のコピー.JPG

気の遠くなるほどの昔、ナウルの近くを飛んでいた小魚が海鳥に捕らえられ、消化されて糞となり、それがナウルの島と一体化する。長い時を経て、それがシャベルカーで掘り起こされ加工され、船でナウルから積み出されオーストラリアの畑にまかれる。畑には小麦が撒かれ、ナウルの土がそれを大きくする。そして実った小麦が日本に運ばれ小麦粉となって、うどんとなる。うどんのスープは、炒り子出汁だったりして。


ナウル / Nauru

ナウル / Nauru

キリバスからのナルル航空カウンターでのチェックイン時には、ビザの有無などをとやかく言われず、無事にアワーエアのナウル行きに搭乗!

飛行機は無事ナウルに着陸し、入国審査でビザがないことを伝えると、ああそうですか程度。

さすがにビザ無しで滞在することは不可能で、その場でパスポートを預け、到着翌日にイミグレーションオフィスに来てくださいと言われる。

翌日、小さな国の小さな政庁舎の一角にあるイミグレーションオフィスに出向き、そこでアプリケーションフォームに記載して100AUDを支払い、アライバルビザを取得する。という形式でした。

あまりお薦めできませんが、何ヶ月もかけても梨の礫の在外ナウル公館にアタックするよりは遥かに楽。ナウルにどうしても行きたいけれど、ビザがどうもバリアーになってしまっている。という方は是非!

RTCOFを先日済ませ、明日は釣りにでも出かけようと思っているのですが、ブログのアップデートはネット環境の悪さに加え、パソコンのアダプターをフィジーのホテルに置き忘れ、残り少ないバッテリーでできたのは画像の加工程度。

せっかくなので、この島からいろいろネットを使ってやりたいことはあるのだけれど。。。まともに繋がらないサイト多数。。

正直厳しいかなぁ。

ナウルでローバー100連発

R0011326 のコピー.JPG
1発目

ナウルでローバー100連発

ナウルを歩いていると、必ず見かけるのが古いローバー。走っている車の約3割、軒先に停まっている車の約7割が何故かローバー。日本で見かけるディフェンダーのようなシルエットだけど、ランドローバーの古いタイプのものが多いようで、そのモデルの製造は1985年頃までのランドローバーIII。

自動車修理工場や、今まさにランドローバーIIIの車台を載せ替えている人達に聞いた話しをまとめると、潮風に強く、車高が高く、オフロード向きであったがためにもともと沢山走っていた。90年代中盤以降、燐鉱石枯渇によって破産状態となり、新しい車を買えない状況下でも、車が頑丈だったが故に健気に走り続け、部品取りの車にも事欠かず今でも現役の車が多いのだよ。

rover001.jpg
rover002.jpg
rover003.jpg
rover004.jpg
rover005.jpg
rover006.jpg
rover007.jpg
rover008.jpg
rover009.jpg

とのことでした。以前、ナウルの記事の書き込みに、「そこらへんのおばちゃんが車庫に動かなくなった高級車を放置してるとか。」という書き込みを頂きまし たが、高級車でも国民の主だった収入が無くなった現在、走る車なら売るなりしてると思うので、このローバーが放置されてることを書かれているのかなぁ、等 と思いました。

イカつくてかっこいいけど、メンテナンスやらが心配だなぁ、と日本で走っているローバーを見ていると感じたモノですが、なんだかちょっと見直したのでした。

観光産業に乏しい島ですが、暇な人は、オリエンテーリングなどの手法を用いたりして、ローバーでゲームしてみては如何でしょう。

R0011332 のコピー.JPG
100発目。状態の良い車台に防錆加工し、きれいな車体を乗っけるという。

R0011109 のコピー.JPG
イロイロ教えてくれたおじさん

R0011333 のコピー.JPG

ナウル徒歩一周

R0010783 のコピー.JPG

ナウル徒歩一周

ホテルの1泊目は余り寝付けず、ほんの2,3時間の睡眠だったと思う。ホテルは85AUDも宿泊代を払っているのに朝食が付かず、お金を支払った上で食べることのできるものも貧弱。ならばビザ発給の用事もあることだし、政庁舎や空港のあるYaren地区に向かう。

R0010780 のコピー.JPG

R0010781 のコピー.JPG
スタート地点

R0010785 のコピー.JPG
日本軍のトーチカ

R0010789 のコピー.JPG
ナウルの海岸線はこのように、ごつごつとしたカルスト地形?になってしまい泳ぎにはあんまり適していない。

R0010808 のコピー.JPG

R0010806 のコピー.JPG
プライベートブランドのパスタが2.2ドル。

ナウルには公式の首都がない。シンガポールがシンガポールなんだし、ナウルもナウルで良いじゃないかと思うのだけど、その辺りにそれなりのこだわりがあるのかもしれない。ま、

「ナウルの首都はどこ?」

なんていうクイズを出すヤツがいたら、向けられたマイクを取り上げて、そいつで一発ぶん殴るか、

「教えてヤレン」

とでも答えればよい。

さて、ヤレン。滑走路を少々はしゃぎながらまたぎ、政庁舎に向かう。ナウルは島の燐鉱石の採掘、島での商売どころか、政府職員まで外国人任せにした、恐るべき国家運営を行ってきたらしいのだけど、政庁舎の職員のぱっと見は南の島の人。そもそも、ナウル人がどんな人種なのか分かっていないこともあり、国籍なんかは正直分からない。

R0010815 のコピー.JPG

R0010823 のコピー.JPG

パスポートやビザを取り扱うのは、Dept. of Justice & Border ControlのImmigration Passport Div.すぐに親切な女性が対応してくれる。が、肝心の担当官が、Menen Hotelで外国からの賓客とのカンファレンスがあり不在、ビザにサインをすることができずと申し訳なさそうに言われる。明日は金曜なので、少々心配だけど、「ビザやヤレン!」という雰囲気ではない。まあいい、明日また出直そう。

R0010826 のコピー.JPG

R0010828 のコピー.JPG

※ビザに関しては、無事にこのあとに取得できたのですが、情報不足もあって、ナウル入国の大きな障壁になっていると自分は感じたので、別途アップデートいたします。

R0010834 のコピー.JPG

さて、当初の目的のもう一つの食事。

気を取り直して再度滑走路を跨いで、空港ターミナル脇の中華料理屋に向かう。屋外のテーブル席の一画に蒸し器がデンと置いてあり、蓋を開けると飲茶。バラエティーさでは本場には遠く及ばないけれど、ナウルの商店で見かけた品揃えからは想像できない、しっかりした飲茶。恐るべし、中国人。

R0010840 のコピー.JPG

R0010845 のコピー.JPG

R0010846 のコピー.JPG

R0010850 のコピー.JPG
左のナウル人?が昼前から愚痴っていた。

その飲茶で腹を満たしつつ、ビールを一缶空ける。ビールを飲むと、あーあ、充実した1日だったなぁといった気分になって一日が終わってしまうというパターンがほとんどなのだけど、なんだか今日はテンションが高い。それなら、ヤレン / Yaren地区に隣接するアイオ / Aiwo地区にでもいってみるか。燐鉱石の積み出し施設やらがあるはずだ。

R0010857 のコピー.JPG

滑走を北西の端まで歩き、そこから右手、所謂北野方角に体育館のような建物がみえる。その建物は近づいてみるとCIVIC CENTREなる建物。ぱっと見たところ、体育館といった建物だけど、一階にネットカフェと品揃えが悲惨なスーパーがある。

R0010864 のコピー.JPG

R0010869 のコピー.JPG

R0010866 のコピー.JPG

2階は台湾の大使館があるそうだ。隣は警察署(そのうちヤレン地区に引っ越すらしいが)と郵便局と携帯電話Digicelの店舗が入った建物。ただし、その日に訪れた際は月曜のフライトが到着するまで、携帯電話の入庫は無いとのことだった。

R0010870 のコピー.JPG

R0010874 のコピー.JPG

R0010877 のコピー.JPG

好調なのかな?その建物から少し北に行った通りの向かいに、この国に二つしかないホテルのうちの一つ、UD-N AIWO Hotelが建っている。ホテルからはDHLで貨物の発送が可能。

R0010878 のコピー.JPG

R0010881 のコピー.JPG

どうやらこのエリアが、頼りないけれど、ナウルの商業的中心地と言えそうだ、がまぁしかし、活気がない。この国の経済状態の深刻さそのものと言える。けれど、歩いている人や、バイクに乗ってすれ違う人達は笑顔に笑顔を返してくれる。経済的に破綻した国や貧しい国の中心部といえば、近づかないほうがよい、所謂、物騒な場所と相場が決まっているのだけど、ナウルはここでもまた特別のようだ。

ヤレン地区を北に突き抜け、鉱石の積み出しを見物に行く。

R0010883 のコピー.JPG

島の中央で採掘された鉱石は、ヤレン地区はずれの山側に集められ、一時的な加工か粉砕でも行われるのか、一旦プラントに集められる様子。加工の済んだ?燐鉱石は、島の周遊道の下をコンベアで通し、そのコンベアがそのまま海に突き出した鉄の橋に続き、輸出される。

R0010886 のコピー.JPG

R0010889 のコピー.JPG

どうやら、燐鉱石は完全に掘り尽くされたのではなく、多少は掘られているようだ。が、後から詳しい方のはなしを聞くと、今輸出されている燐鉱石で得た代金は国の借金返済に充てられるそうだ。一旦枯渇したと言われた燐鉱石がようやく掘り始めた途端に、持って行かれるとはなんだか切ないなぁ。

R0010893 のコピー.JPG

そのコンベアを左手に眺めながら、小さな港を見て回る。この港は建設されてから100年ほどたっており手狭。小さな船が数隻は入れるほどの船泊りといった施設で、6週間に1本しか来ないというコンテナ船からは小型船が行き来して荷役するそうだ。コレは大変だろう。商品はオーストラリアやインドネシア、ソロモン諸島といった国々からの輸入品。商品が高くなるはずだ。この港の反対のMenen Hotelの北にも小さな港があるのだけど、こちらがメインの港だろうか?

R0010894 のコピー.JPG

R0010905 のコピー.JPG
偏光サングラス越しに撮影すると魚がたくさん。

ここまで来ると、Menen Hotelまでの帰り道もちょっとした距離。テンションもまだまだ落ちていないので、このまま北に歩いてみることにする。残りは1/3。

ただ、やはり寂れているとはいえ中心地、そのあと見るべきものはほとんど無かった。

R0010908 のコピー.JPG

R0010910 のコピー.JPG
零戦かなぁ

R0010913 のコピー.JPG
高角砲

R0010914 のコピー.JPG
高角砲の連射モードと単発モードかな?

港の裏で日本軍の高角砲と、戦闘機の一部、機雷などが野晒しで展示されているところがあって、「ホウ」と思ったけれど、その程度。

R0010924 のコピー.JPG


別途アップデートしますが、首をかしげるような比率でランドローバーが島民に保有されていること、島一番のショッピングセンターが、経済・政治・援助等を支える外国人職員が住むメネンホテルの真逆にあること、海岸線の所々に日本軍のトーチカが残っていることくらい。

R0010933 のコピー.JPG

R0010938 のコピー.JPG

R0010940 のコピー.JPG

人口1万人程度の国にしては、明らかに過剰気味のガソリンスタンドやその跡があるのは、公共機関が発達せず、小さい島なのにみんな車を持っていたという昔お金があったという証だろうか。

R0010962 のコピー.JPG
運動しよう、歩こう!ナウル人の半分以上が糖尿病と言われています。

R0010979 のコピー.JPG

細々と採掘を続ける鉱山の他には台湾の協力による、養鶏養豚場や自動車整備場、ゴミ収集、電線の保守作業くらいしか、人々が働いている場所がない。

R0010992 のコピー.JPG

R0011036 のコピー.JPG

小国ながら、自分の足でぐるりと一つの国を回りきる気分は悪くはないのだけれど、この島の将来を支えるような産業の萌芽や、ナウル人によるナウルを再興しようという心意気を感じることはできず、考えれば考えるほど、行き詰まり感を感じてしまった。

R0011049 のコピー.JPG

R0011055 のコピー.JPG
Menen Hotel前、ゴール地点。

そんな気分をよそに、日が暮れようとする東の港では、子供も大人も海に飛び込んでふざけている。なかなか楽しそうだ。それを見ていると、部外者が無責任にああだこうだ放言するのも、まあなんだか馬鹿らしくもなる。


ナウルビザの取得と入国方法 ナウルを目指せ!




ナウルを目指せ ナウルビザビザと入国方法

ナウル入国、ビザの手配は、想像以上に簡単です(2010年9月現在)。


グダグダ書きますが、人柱上等!な旅人が状況を打破していますので、アップデートをあらかじめ。

ノービザ、ノーコンタクトでナウル入りし、アライバルビザをナウルでゲットできるのが確認できたのは、タラワ(キリバス)、ナディ(フィジー)、ホニアラ(ソロモン)から。残るOurAirの搭乗地はブリズベンだけなのですが、おそらく問題ないかと思います。メールでのコンタクトが厳しい上、到着前にレターをゲットしてたどり着くなんて、忙しい我々日本人には不可能に近い!

ということで思い立ったら、ナウルエアのホームページでチケット買っちゃいましょ!あ、自己責任でw  
2011年9月。

まず、入国前の事前情報が少なく苦労した。

ビザが必要とか、ビザがないと飛行機に乗れないとか、そのビザをとるためには、ホテルの予約や在住者の招待状が必要だとか。ロンプラの記載だと、ビザ発給の許可をナウル到着前に済ませ、その旨が記載されたレターを必ず持参。到着時にパスポートを預け、翌日イミグレーションオフィスで100ドルを支払って、ビザスタンプが押されたパスポートをピックアップするなんて方法も説明されているけど、ロンプラに記載のあるウルのイミグレの電話番号にかけてもスカイプからだか繋がらない。

レターを持参と言われても、旅をしてばかりな運び屋は受け取ることができない。

なので、元駐オークランド領事部の方に伺った「アライバルでとれる」という情報に望みを繋ぎ、何の準備もせずにナウルに行くことにした。

結果としては、既にブログにアップデートした通り、キリバスで搭乗拒否をされなかったこともあって無事入国。入国後のプロセスもロンプラの記載とほぼ同じく、到着時に空港で取り上げられ、翌日以降に政庁舎に出向いて100AUDを支払いビザを発給する。という方式だった。

ロンプラに「the helpful chief immigration officer」

と紹介されているErnest Stephen氏にいろいろお世話頂いた折、

「今回、事前にコンタクトがとれず、こういった方法でナウルに来てしまいましたけれど、私の渡航方法はまずかったですか?」

と率直に尋ねると、

「航空会社で搭乗を拒否される場合があるから、ナウル入りする前に出発前に到着日と到着フライトを連絡するか、メールを私宛に送ってくれると確実です。
 メールに到着日等を記載してくれれば、レターを発行し、それをPdfでメールを返します。レターがあればナウルに向かうフライトのチェックインの時に搭乗拒否されることはありません。そのあとのプロセスは、アライバルでパスポートを一旦お預かりして、その後、オフィスで発給という手続きです。」

とのこと。整理します

☆ ナウルビザの簡単な取り方

1,ナウル入りする前に、出発前に到着日と到着フライトを連絡。
  メールでもOK。Tel 444 3133; fax 444 3832。
  メールアドレスはアップしませんが必要な方はご連絡ください。
  お伝えいたします。

  ////送付するもの//// 

  A,到着予定フライトおよび日付
  B,パスポートの顔写真のあるページコピー

2,確認後、ナウルのイミグレーションオフィスがレターを発行される。
  メールの場合はPdfで添付されたものがリプライされる。

3,そのレターかコピーでナウル行きのフライトの搭乗は可能。
  すなわち、事前にビザが無くともレターがあれば、入国可能。

4,到着後、いったんパスポートを入国審査時に預ける。

5,翌日、イミグレーションオフィスに出向き、簡単な申請フォームを
  その場で記載、100AUDを支払って無事発行(1ヶ月)。

ということで、旅行中にナウル行きを思い立っても問題なし。入国するまで仰々しいことを書いてお騒がせし、申し訳ございませんでした。

玉砕覚悟で自分のようにビクビクフライトするのでなく、是非コンタクトをとってから、ナウルへ行きましょう。

念のため、ロンプラにも載っていたコンタクト先をアップデートいたします。メールアドレスも頂いたので、ご希望の方がいらっしゃれば書き込みください。

イミグレーションオフィス Tel 444 3133; fax 444 3832

☆ 情報はどんどん陳腐化して行きますので、是非、コメント欄に最新渡航情報、ビザ状況などを追加記載下さい!俺も頑張りますので!皆様の貴重な情報をお待ちしております!

| 1/1PAGES |