calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

categories

archives

メールとTwitterアカウント

courier_jpn☆hotmail.co.jp

☆を@に変えて!



Twitterアカウントはcourier_JPN

トケラウに行こう! / Let's Go Tokelau !

R0023553.JPG

トケラウに行こう! / Let's Go Tokelau !

年間日本人渡航者10人いや、5人以下?な未知の国へ!

私のトケラウ訪問は滞在というより、上陸許可をもらっての島巡りだったので、本格的に島に宿泊する滞在許可とは別物かと思います。本格的な滞在の為には、メディカルチェックと警察署の本人確認?のようなものも必要(サモアで取得可能/所要1日)なようです。また、島に向かう為の貨物船のスケジュールが不安定な上座席数が少なく、渡航のタイミングなどが運任せな部分は否めません。

が、ゲートウェーとなるサモアには1泊1,000円程度の安宿もあり、時間が取れる方であれば、サモアでのんびりと観光などしながら船の出港と滞在許可を待てば良く、トケラウに長期滞在されている方でブログに情報を上げている方も、気長に格闘している様子です。

それをふまえた上で、自分のトケラウまでのプロセスに注釈を加えつつ、書いてみます。だらだらと長くなりますので、このエントリーの最後に要点はまとめますね。

+++++++++++++++++取得までのプロセス+++++++++++++++++

☆ 出発20日前

www.tokelau.org.nzのボートスケジュールのページからで目安の出港日に狙いを付け、ホームページに記載のある、Transport Officerに

「これこれのボート(3週間後の)で、トケラウを訪問したいのですが。」

とメール。

☆ 出発17日前(こっちのメール送信から3日後)

「Talofa!運び屋!指定してくれたボートは運航休止だけど、翌日に貨物船がでますよ。ウェブサイトで上陸許可を受ける為のアプリケーションをダウンロードして、サポートサービスにメールしてください。アプリケーションや船の運賃は、ニュージーランドドルかサモアタラで支払えます。プロセスには一週間程かかるので、なるべく早めにアプリケーションフォームを送ってね。」

とメールが返って来る。

が、メールを受信したものの、受信場所は中華人民共和国。ネット環境が悪く、トケラウのホームページを開ける場所が限られる!ようやくアプリケーションやらをダウンロードしたものの、北朝鮮への出発時刻!ということで。。。

☆ 出発8日前

ようやく、ネット環境の良い香港でアプリーケーションのダウンロードなどを終える。書き込みできないPdfデータだったので、画像ソフトを利用して、アプリケーションに必要事項*を記入。自分のサインの箇所は、パスポートのサインをこれまた加工して貼付け、結局Jpegのデータを4ファイル作成し、サポートサービスに送信。あー、せっかく返信があったのに1週間のブランクは大きいなぁ。

思い込みかもしれませんが、サモアに辿り着きトケラウオフィスを訪れる前に、「?」な箇所は多かったとはいえ、メールのやり取りやアプリケーションを送信していたのが印象を良くしたような気がします。面倒だけど頑張りましょう!

*必要事項には宿泊施設のアレンジはできているのか?みたいな記載時効があるけれど、船で移動する為アレンジしていないなどと書き込む。

☆ 出発5日前

シドニー、ウォリス、フィジー、を経由してサモアに到着。

到着してそのままアピアのトケラウオフィスに向かう。Lady Naomiのスケジュールの変更を再確認した上で、次の便(翌日の便もあったのだけど)のMV Samoa Exp.でトケラウに行けるかを確認する。

ここで担当者は、

1、アプリケーションが受理されているか確認。
2、船と一緒の移動で良いか(島には滞在しませんね)の確認。
3、その船に空席があるかの船会社への問い合わせ。

をその場で行ってくれました。空席があれば、ビザプロセス代と船賃併せ550タラ(日本円2万円弱)程度。アプリケーションのプロセスを出発前日までに行っておくから、前日午前中に来てください。とのことだった。


☆ 出発前日

無事、滞在許可のスタンプを押捺。支払いを済ませ、明日港で!とのこと。


+++++++++++++++++貨物船のスケジュール++++++++++++++++

貨物船のスケジュールは一日で2つの環礁を回るものと、一日で1つずつの環礁を回るパターンがあるようで、

5泊6日

1日目 アピア発
2日目 船
3日目 朝一 一番目の環礁で、貨物の取り降ろし
     昼間 船
     夕方 二番目の環礁で、貨物の取り降ろし
4日目 三番目の環礁で、貨物の取り降ろし
5日目 船
6日目 未明から朝にアピア着

6泊7日

1日目 アピア発
2日目 船
3日目 一番目の環礁で、貨物の取り降ろし
4日目 二番目の環礁で、貨物の取り降ろし
5日目 三番目の環礁で、貨物の取り降ろし
6日目 船
7日目 未明から朝にアピア着

のような日程になる事が多いようです。ただ、これも貨物の取り降ろし作業の進捗や、海の荒れ具合で大きく変わります。実際に私が乗った船は、取り降ろし作業が早く終わり、トケラウを出発する時間が早まったものの、海が荒れ、予定より7時間。早く出港した事を換算すると10時間以上到着の予定が遅くなりました。

船の予定が決まって、サモアを出る航空券を購入する方は余裕を持って発券する事をお勧めします。


+++++++++++++++++++++必要書類++++++++++++++++++++++

1、パスポート
2、申請書類(いわゆるアプリケーションフォーム/ダウンロード)
  Pdfのデータなので、画像処理ソフトで必要事項を上書き。
3、滞在許可プロセス料 
4、船賃 滞在許可プロセス料と併せ、約550サモアタラ

5、メディカルチェック(長期滞在者のみ)
6、警察証明(長期滞在者のみ)

++++++++++++++++++++++まとめ++++++++++++++++++++++

トケラウに行きたいと思い立ったら、

1、まずは長い休みを取る。もしくは会社や学校を辞める準備。
2、目安の船便を決め、Transport Officerにメール。
3、その上で、速やかに申請書類/アプリケーションフォームを送る。
4、船の出発の5日前にはサモア入り。
5、トケラウ事務所(アピアのタクシーならだいたい分かる)にGO!
  →この時、できる限り早く申請書類を送付していた事が利くはず。

6、(長期滞在をお考えの方)
  3まではサモア入り前に済ませ、長期戦覚悟でサモアにゴー!
  詳しい情報は、トケラウで一番有名な日本人!アキさん?の
  ホームページをご覧ください。

以上っす!

トケラウのトの字も見聞できなかった私ですが、真剣に行ってみたいとお考えの方、コメント欄やメールでご質問いただければ、頑張って回答いたします。


ヌクノノ / Nukunono

R0023702.JPG

ヌクノノ / Nukunono

ヌクノノ環礁に到着。

さすがに上陸も三度目、うねりは今日も激しいけど、さすがにもう慣れ手来る。ヒョイッと貨物船に横付けされた船に飛び乗って上陸。昨日は陸酔いが無かったけれど、昨日の夜の航海は激しく揺れたので、クラクラする。ボートに警察官などは同船せず、上陸時のチェックなども無かった。

R0023699.JPG

R0023700.JPG

R0023701.JPG

これまでの環礁同様、これ!といった見所は無さそうなので、さささっと人が住んでいる範囲を歩る。ヌクノノの人が住んでいる島は、庁舎があるメインの島と住宅がポツンポツンと点在する二つの島で構成されており、礁湖と海原を結ぶ水道で隔たれているのだけど、そこに橋が架かっていたのが印象に残るくらいだったなぁ。時々すれ違う人に、手を振った以外、島の人との交流は無し。

R0023728.JPG

観光中に女性警官にパスポートを警察署に預けるように言われ、その通りにしたくらい。ということで観光終了。

さっそく庁舎が固まる島の中央部、礁湖側で釣りを始める。

細長い環礁で魚釣りにはアタフよりイイかもよ!とアタフで食事を頂いた男性の言う通り。大海原側は、ラグーンが浅すぎて、満潮にならないと釣りにならなさそうだけれど、庁舎が固まるエリアの裏手は、礁湖側の海の深みが程よい浅瀬に囲まれた場所がある。いかにも大型魚が捕食にやってきそうな場所だ。

R0023710.JPG

ヤガラやダツがちょぼちょぼ釣れて、ヌクノノ!お前もか!と思っていた頃に、カスミがススススぅーとルアーをチェイスしてパックンチョ!

思いのほか冷静に、

イエア!

とフッキングさせ勝負開始!

と思ったら、プツッとミノーを吐き出されてしまう。。。。庁舎で軽くネット利用した時間を挟み、頑張ったけれどゲームオーバー。

R0023711.JPG

R0023718.JPG

どうやら船の荷下ろしが早く済むらしく、午後6時の出港予定が早まって昼過ぎになった様子。その旨を先ほどの女性の警察官が教えてくれる。

到着早々「島にいる間はパスポートを預かります!」なんて声をかけられ、噂通りトケラウの滞在や上陸はきっちり管理されるんだなぁなんて感じ、他はのんびりしてるのに、この女性警官は厳しいねぇ。。。なんて思っていたのだけど。

釣り竿をたたんでいる自分に、

「この島には何も無いからこれを上げる!」

なんて言って切手の貼られたの絵葉書をくれる。

「出港まで時間がないから、早めに書き上げて私の所に持ってきて!」

だって。嗚呼、なんだかホロリと来るなぁ。

送り先が思い当たらないので、自分宛に「頑張れよ俺」みたいな葉書を書きあげ、何度もお礼を言って女性警察官に渡す。

R0023733.JPG

これにてトケラウ旅終了。

サモアの出港から帰港までの長さを考えると、三つの環礁で過ごせた時間はほんの少し。島の記憶も波間に隠れてしまうようなずっと波に揺られていた旅だった。けれど、クリケットにつれない魚釣り、そして女性警察官のプレゼント。

うーん、短いなりにトケラウの人と出会い、文化や自然に触れられような気もする。今度来れる日はいつか分からないけど、時間と心に余裕のある旅行者には、自信を持ってトケラウはお勧めしたいなぁ。

アタフ / Atafu

R0023652.JPG

アタフ / Atafu

どの環礁がトケラウで中心!というのは無いそうで、三つの環礁を訪れたあとの環礁、いや個人的な感想もまあそんなところ。それでもアタフのいわゆる主島といえる島は、ファカオフォに比べるとなんだかゆったりしている印象を受ける。ファカオフォはメインの島が小さすぎ、小学校を別な島に置いているくらいだったからなぁ。

R0023594.JPG

R0023596.JPG

R0023598.JPG

島をぐるりと回ってみる。ゆったりしていると言ったものの、それでも人が住んでいる所を一通り回りきるのに、30分もあれば十分。途中船が一緒だった家族の家に招かれ、トケラウ料理を御馳走になったりするものの、たちまち手持ち無沙汰になってしまう。こんなときの為に今日ももちろん釣り道具を携えているけれど、残念ながらまたまた風が強く、ここだ!という波打ち際が無い。

R0023609.JPG
風裏なんだけど、今度は水が濁ってて。。。言い訳?

R0023603.JPG
鳥がたくさんいて逃げません。

R0023613.JPG

R0023618.JPG

R0023619.JPG
トケラウ料理、パンの木の実、煮パパイヤ、鳥。

R0023621.JPG

R0023624.JPG

R0023625.JPG

R0023626.JPG

R0023627.JPG

そんなふうに、海岸線をとぼとぼ歩き、波止場に戻って来ると、島の男達が食事に来いと手招きしてくれる。

R0023628.JPG

R0023630.JPG

招かれるまま、彼らと礁湖側に向かい、大きな木の側の寄り合い所のような建物に促される。南の島ではお馴染みな寄り合い所。この島ではラロプアと呼ばれているそうだけど、大きな木を意味するのか、寄り合い所を意味するのか判然しなかった。

昼になると、ここで島の男達は皆で食事をとるらしい。朝と夜はそれぞれ食事をするらしいが、昼はまとまって食事をとるそうで、何処かで作られた食事がトラックで運ばれており、がっちりとした体格のこの島の青年から老人が大集合して来る。

どうやら15歳頃になると、上の学校に進まない島の男達は、大人の共同体に入るそうで、学校では学べない事を見上の人間から学ぶようだ。若者組のように、青年男子の集団といより成年男子、男が全部集まるのが興味深い。若者は若者でまあ、それなりにつるむだろうけど。

昼ご飯は自分のような旅人、学校建設にあたっているサモア人も食事には招かれるそうだ。皆が集まる食事にお邪魔するのは少々気が引けるけれど、いっぺんに顔を覚えられるのは悪いことじゃない。そういえば食後の島歩きは、大手をふるってという程でないけれど、なんとなくリラックスできた気もする。

前回のサモア訪問時にあったアメリカ人が、僕と同じような島巡り系トケラウ旅を終えたあと、トケラウ人の生活スタイルを「原始共産社会」なんて大げさに説明してくれたけれど、波止場でも島の男の多くが一緒に作業し、食事も一緒にとる。このあたりの様子に触れて感じたことを僕に説明してくれたのが、「原始共産社会」だったのかな?なんて思う。

R0023639.JPG

建物の奥には、長老クラス?と言っても差し支えなさそうな年配の方が数人おり、彼らに食事が行き渡り祈りを捧げてから食事が始まる。祈りの時間には近くの子供も神妙にし、気がつかないでワイワイやっている少年なんかが咎められるのが面白い。長幼の序がきっちりしている。

貴重な体験をさせていただいたけれど、その前に船が一緒だった家族に食事を御馳走になってしまっていたので、食事は丁重にお断り。けれど、その後に振る舞われたコーラを「一本は船で飲みなよ」と二本も頂く。有り難うございまする。

食後しばらく話して寄り合い所を辞去し少し歩くと、今度は庁舎近くには女性達が集まっている。少し前に通り過ぎたときはお年寄りだけだったのだけど、大人の女性がたくさん集まって下を向いて何かしている。

R0023645.JPG

そのときはビンゴのような遊びをしているように思えたのだけど、あんまりガン見もできないので、スススと通り過ぎる。女性達の中にファカオフォから一緒だったオカマちゃんがいたので船に戻ってから、「何をしていたのか?ビンゴ?」と尋ねると、「そう、少しお金をかけてやるビンゴよん!」ということだった。番号を読み上げるのが年配の女性だったのは、やはり年長者が女性の間でもきっちり敬われているのかなぁ。などと考える。

そういえば、トケラウには女性より女性らしいオカマちゃんが数人いる。先ほどの男性の寄り合いには、オカマちゃんのままの2,3人が食事の列に並んでいたし、女性のグループに溶け込んだ船が一緒だったファカオフォから乗ってきたオカマちゃん。そういえばこのアタフからもう一人、口紅をした男性が乗ってきたぞ。サモアでも女より女らしい元男性を良く見かけるけれど、なんだか南の島はおおらかなのかなぁ。

R0023650.JPG

風がおさまらないので釣りもできず、どうやって出港まで時間をつぶそうと思っていたら、庁舎の前で子供達がクリケットを始めるので、どうも薄めな守備だけ参加。もともとクリケットのピッチングの肘曲げちゃ駄目な投げ方ができないんだよね。それに、子供達の野球に混ざるってのは、典型的なオッサンな作法だろう。。。という遠慮もあったし。。

R0023651.JPG

R0023653.JPG

が、結局暇な島のお兄ちゃんやオジさんが途中参加してくる。これまた大人げなく、思いっきりバッティングしたり、小さな子にも容赦せずウィケットを奪ったり。

トケラウにはもちろん広大な専用グラウンドなんて用意できないのだけど、雨水を溜め込むタンクでボールが跳ね返されたり、庁舎の屋根にボールが乗っかったり、攻撃側と集会所の日陰で打順を待ったり、全てが楽しかった。

日が傾きかけてきた頃、子供達に見送られてボートに向かう。短い滞在だったけど、これまた楽しい滞在だった。

ファカオフォ / Fakaofo

R0023553.JPG


ファカオフォ / Fakaofo

夜が明けて甲板に出ると、千切れた芝生がポツリポツリ浮かぶように環礁が見える。35時間ちょっとの船旅は、島影一つ見なかった上に、大きなうねりにグワングワン揺らされてきたので、椰子の木がようやくへばりついているようなファカオフォ/Fakaofo環礁の見栄えは、非常に頼りない。島には高所といったものはなく、船が揺られているうねりの高低差より、遥かに低い。

R0023516.JPG

R0023517.JPG
船のマスコットキャラ。降りるぞー!


R0023524.JPG

R0023530.JPG

島に波止場はあるものの、リーフの切れ込みといった程度のもので、平底のボートがようやく入ることができるサイズ。朝8時過ぎにその波止場から貨物船サモアエクスプレス号に近づいてきたボートに、バビョンと飛び乗る。まずは乗客を島に運び、その後に必要物資なんかを運ぶ様子だ。

R0023533.JPG

R0023534.JPG

上陸するとさすがに陸酔いがしてフラフラする。船に乗っていっときより遥かに気持ち悪い。ボートにも同乗していた警察官の簡単な荷物チェックがあるけれど、ここではパスポートのチェックはなく、島に滞在するかしないかだけを聞かれたのみだった。

R0023536.JPG

結局、あとからでパスポートスタンプは押されるのだけれど、葉書を買うため出航前に立ち寄った小さな庁舎で、切手と葉書を売ってくれた男性が、出入国の管理も兼務しているようで、「あ、そうだ、パスポートにスタンプを押さなければね!」なーんて言われ、押していただくことになるのだけれど。。

葉書に貼る「スタンプ/切手」も、切手を貼った葉書に押す「スタンプ/消印」も、パスポートに押す「スタンプ/出入国記録」も同じ机に転がっていて面白かった。

あ、話がそれた。

波止場を出ると、同じ船だったニュージーランド人教師がおり、彼は数学を島の先生の教える先生との事だった。彼が数週間滞在するゲストハウスのオーナー夫妻と彼に招かれる。ゲストハウスは波止場から見て島の反対に位置しているのだけど、このファカオフ環礁の中心となる島は本当に小さく、歩いて5分もかからない。ジョギングで島を一周するのにもやはり、5分もかからないとおもう。

R0023541.JPG

ゲストハウスは礁湖側に面しており、波打ち際の透明な水がどんどん青みを増して群青になり、その向こうに途切れ途切れの環礁とその緑、そして空といった景色。

オーナー夫妻と話すと、景色は最高なのだけど、島の小ささや水事情の悪さ、そして退屈さに少しうんざりしているようだった。そうだなぁ、確かに旅行者として訪れるには、絶海っぷりも、たどり着くためのプロセスもこれ以上ないシチュエーションなのだけど、狭い島に寄り添って住んでいるような感があり、窮屈さは否めないな。ゲストハウスと言っても、実際の所は、長期滞在者の下宿みたいな役割かもしれない。

R0023550.JPG

静かな南の島、ゲストハウスからの眺めは最高なのだけど、海から少しだけ突き出した山の頂上のような場所。気が滅入っても、エロスな気分がムクムクしても、この島の中でなんとかするしかない。島ではどうにもならないあれこれをなんとかしようとしても、船便は、月に2本か3本。その船旅は2泊かかる上、出られたところでまずはサモア。。。うーん、

R0023551.JPG

それでも、絶海度からすれば同レベルなキリバスやツバルの離島に比べ、さすがのニュージーランド領。インフラ過多と言えるくらい必要なものはそろっている。

物資のバリュエーションや交通の不便さを除けば、家並みも何となく調和がとれており、風と波の音しかしないファカオフォはやっぱり贅沢な場所かもしれない。すれ違う人も皆笑顔だ。

手に入る食材を日本風にアレンジ振る舞ったりできるような調味料や包丁やら、そしてどっさり本を持ちこめば、快適かもなぁ。

ゲストハウスの近くで水を御馳走になったトケラ人のおばさんは、

「電気は通ったし、インターネットも通じてる。もう何もお願いできないわよね。」

だって。

ま、島の印象はそんな所。島でも大きな位置を占めているであろう協会の存在や、ニュージーランドと行き来するトケラウの半出稼ぎ、半移住者なんかと話したり、漁にお付き合いさせてもらったり、隣の島にある学校(メインの島に学校が無い)にでかけてみれば、更にいろんな事を知られるのだろうけど。

R0023543.JPG

R0023544.JPG

R0023545.JPG



オーナー夫婦にコーヒーを頂いて、さっそく強風の中での釣り開始。。しようと思ったら、船が一緒だった女性二人と子供二人が、波打ち際で何か食べており、その切れ端をこっちに向け、「ローフィッシュ、食べなよ」と言われる。味付けは海水のみのトビウオを生でモサモサ食っていると、オーナー夫妻と数学教師が軽く引いていた。おーい、寿司は嫌いじゃないよね?

気を取り直して、釣り開始するもののこれまた風が強い。

R0023547.JPG

R0023549.JPG

R0023560.JPG

リーフの切れ込みか、ラグーンの浅瀬なんかを丁寧に攻め、カスミが何回か追いかけてくるものの、バイトには至らない。シチュエーションが最高なだけに、強い風が恨めしい。風裏の波止場の岸際や、リーフの脇でハタの仲間を何匹も釣り上げるけれど、どうも釣りをした気にならない。まあ、そんなダレた釣りを昼過ぎまで続け、さすがに疲れて島の庁舎で葉書を買ったりしているとタイムアップ。そろそろ船がでるとのこと。

R0023563.JPG

ファカオフォのあちこちで、自分が日本人だと言うと、

「アキを知っているか?」

と良く尋ねられた。今年、この島に3週間以上滞在された日本人の方がおり、その方が実に素晴らしい滞在をされたようで、

「ニューヨークから葉書が来たよ!ありがとうって伝えておいて!」

と庁舎の男性もおっしゃってました。トケラウの情報が少ないため、もうあの方だろう、とだいたいどの方か分かるので、まずはこの場をお借りして、「あんたは偉い!」と賞賛させていただきます。

R0023566.JPG

R0023568.JPG

R0023574.JPG

R0023578.JPG

R0023580.JPG

波止場に戻ると、島からは、島からでたリサイクルゴミが積まれてゆく模様。南の島は、青い海と空、そしてゴミという三点セットお決まりだけど、ゴミ問題にニュージーランド政府は真摯に取り組んでいるのかな?もしそうなら、また少しニュージーランドが好きになってしまうなぁ。


| 1/1PAGES |