calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

categories

archives

メールとTwitterアカウント

courier_jpn☆hotmail.co.jp

☆を@に変えて!



Twitterアカウントはcourier_JPN

モロッコのモロッコ【昭和15年発行 新線大地圖 外國篇 修正版】

1509274_613678292045901_1529654461_n.jpg

 

モロッコのモロッコ


現在のモロッコの南西岸に西班牙領イフニ。モロッコの「モロッコ」という地名はマラケシュかな?

 

969485_613678345379229_152760319_n.jpg

ベリーズが英領ホンデュラスと記載されてる。


India and Bangladesh sign historic territory swap deal / クチビハールの飛び地が無くなる。



India and Bangladesh sign historic territory swap deal / クチビハールの飛び地が無くなる。

何でそうなっちゃったの?な、インドとバングラデシュの国境が入り乱れ、飛び地がそれこそ「飛び合う」状態のクチビハールの国境問題が解決されるかもしれないそうです。

1、双方の領土に散らばる200以上の飛び地を交換する。
2、双方の住民は、飛び地解消後、希望する国籍を選ぶことができる。

という趣旨で合意に至ったそうです。

旅心を支えた、世界の首をかしげるような場所、が無くなるのは少し寂しいけれど、それどころでない大変な生活をして飛び地の人々の今後がこんがらがらない、明るいものになりますように!

そこを訪問した時のブログ
尊敬する飛び地ホームページのこの件について書かれた記事。

日本勧業銀行 店舗一覧 東京地図

s935845_495192580561140_1203495698_n.jpg

日本勧業銀行 店舗一覧 東京地図

1950年代の日本勧業銀行の店舗一覧の小冊子。東京オリンピック前の東京の地図が付録なもの。フリーマーケットで手に入れた60年前の東京にダイブダイブダイブ!

s1000218_495192620561136_1616920037_n.jpg

地図をチェックする前に店舗の電話番号の頁。よく見ると、東京の市外局番が二桁だ。三桁化されたのは1960年。四桁化されたのは、僕が高校2年生の頃だったかな?

s1000221_495192583894473_469260048_n.jpg
s1012449_495192590561139_1326333553_n.jpg
西多摩郡 奥多摩町の合併前。小河内ダムが完成(1957年完成)しておらず。。。せき止められた水たまりも当然、地図上に存在しない。代わりにチラホラするのが、小河内村を初めとする、やら。氷川町、古里村、三田村、成木村。。。。聞き覚えのない町村。運び屋が東村山で小学生をしていた30年前、1980年代になると、島嶼部をのぞいた「村」は既に桧原村だけになってました。

s643927_495192633894468_2039468284_n.jpg

北多摩郡。東京都下の自治体がほとんど市制化され、三多摩なんて言葉はあんまり使われなくなった。。この地図。。立川に合併されていない砂川村なんかが面白いけれど、よーく見ると路線図が現在のモノと。。。。

s536586_495192623894469_1314994714_n.jpg

三鷹から武蔵野競技場線が伸びている。。

s64409_495192797227785_211058660_n.jpg

武蔵野線が通っておらず、新秋津や新小平はもちろん、西国分寺駅も無い。そして、萩山と小川が繋がっていない。路線とは関係ないけれど、現在の武蔵村山市は村山村。山形県の村山市は1954年に市制化されているので、「武蔵」を付けたのかな?奥多摩湖はないけれど、多摩湖はあるね。

s18977_495192800561118_2112606121_n.jpg

世田谷区 ぱっと見はあまり変わらないけれど。。

玉川線が路面電車の頃。三宿駅がある。今より便利?そして、まだオリンピック前なので、環七が通ってない。


 

全国旅行 

sIMG_4924.jpg

全国旅行

〜全国観光地/主要交通案内/旅のしおり〜 1978年5月発行 昭文社

パタパタとハンディータイプの屏風のようにデフォルメされた日本地図に主要交通網と観光地が記載されている地図。昔の地図帳なんかには、詳細な地図に鉄道路線網が付されていたことが多かった。紙面を目一杯、陸地で埋めた地図。JTBの時刻表なんかでは今でも健在なのかな?

価格は500円。500円硬貨が登場したのは1982年。

sIMG_4925.jpg

sIMG_4927.jpg

ぱっと見は今の路線とあまり変わりないけれど、名古屋(小牧)〜南紀白浜、福井(!)〜羽田、東京(羽田)〜新潟なんかの廃止になった路線や、民間運用が停止されている空港なんかがチラホラ。

新撰地誌 巻四

s1005739_488657241214674_589574140_n-1.jpg

新撰地誌 巻四

フリーマーケットで見つけたトップ画像の左下、古めかしい装丁の地理の教科書。

明治19年 版権免許
明治20年 訂正再販御届

とある。

「欧羅巴ハ、東大陸ノ西北部ニシテ、北緯三十六度ヨリ、七十度ニ至リ、西經十度ヨリ、東經六十度ニ至ル、大洲中ノ最小ナルモノナリ、」

で始まり、

現在の文章と、ひらがなとカタカナの使い方が全く逆な文体で、ときどき挿絵(白黒)を挟みながら欧羅巴や南北"亜米利加"大陸などを解説してゆく。その文章も十分よ生み深いのだけど、章ごとに現れる色刷りの地図。これが面白い。

s971510_489467297800335_585864328_n.jpg

1887年頃の南アメリカ。 南亜米利加

美味しそうな地図。明治20年のカラー地図。木版画かな?

s64014_489467397800325_1802870096_n.jpg

チリとの戦争に敗れ、ボリビアが内陸国になったのは1884年なのだけれど、時間的なずれもあって「ボリビアに海」な地図。

もうひとつ。

s1069924_489467491133649_405409876_n.jpg

パタゴニアが一個の独立国かのように、赤線でくくられてる。この辺りの歴史は馴染みがない上に、参照できる資料も少ない。。けれど、この「パタゴニア」のエリアが、チリやアルゼンチンと線引きされた理由のひとつには「マプチェ族」や「アラウカニア・パタゴニア王国」が関わっていそうです。
古い地図を眺めていると、旅したような気分になれるので、旅にあまり出なくなった「運び屋」は時々地図のアップデートなんかを使用と思ってます。

| 1/1PAGES |