calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< August 2013 >>

categories

archives

メールとTwitterアカウント

courier_jpn☆hotmail.co.jp

☆を@に変えて!



Twitterアカウントはcourier_JPN

徒歩旅行 vol.0064 岐阜市西川渡 - JR東海道本線 大垣駅

sDSC00403.jpg

徒歩旅行 vol.0064 岐阜市西川渡 - JR東海道本線 大垣駅

sDSC00409.jpg

sDSC00410.jpg





徒歩旅行 vol.0063 長良川鉄道 みなみ子宝温泉駅 - 岐阜市西川渡

sDSC00379.jpg

徒歩旅行 vol.0063 長良川鉄道 みなみ子宝温泉駅 - 岐阜市西川渡

sDSC00364.jpg

sDSC00372.jpg

sDSC00375.jpg

sDSC00385.jpg

sDSC00392.jpg

sDSC00393.jpg

sDSC00396.jpg

sDSC00398.jpg

sDSC00402.jpg





徒歩旅行 vol.0062 郡上市明宝温泉 - 長良川鉄道 みなみ子宝温泉駅

sDSC00317.jpg

徒歩旅行 vol.0062 郡上市明宝温泉 - 長良川鉄道 みなみ子宝温泉駅

sDSC00290.jpg

sDSC00297.jpg

sDSC00302.jpg

sDSC00303.jpg

sDSC00320.jpg

sDSC00328.jpg

sDSC00331.jpg

sDSC00336.jpg

sDSC00338.jpg

sDSC00340.jpg

sDSC00341.jpg

sDSC00350.jpg

sDSC00353.jpg

sDSC00359.jpg

sDSC00363.jpg






徒歩旅行 vol.0061 JR高山本線飛騨一ノ宮駅 - 郡上市明宝温泉

sDSC00248.jpg

徒歩旅行 vol.0061 JR高山本線飛騨一ノ宮駅 - 郡上市明宝温泉

sDSC00208.jpg

sDSC00215.jpg

sDSC00217.jpg

sDSC00219.jpg

sDSC00225.jpg

sDSC00226.jpg

sDSC00227.jpg

sDSC00228.jpg

sDSC00241.jpg

sDSC00243.jpg

sDSC00246.jpg

sDSC00248.jpg

sDSC00250.jpg

sDSC00251.jpg

sDSC00254.jpg

sDSC00255.jpg

sDSC00264.jpg

sDSC00273.jpg

sDSC00274.jpg

sDSC00276.jpg

sDSC00282.jpg





徒歩旅行 vol.0060 JR高山本線高山駅 - JR高山本線飛騨一ノ宮駅

sDSC00207.jpg

徒歩旅行 vol.0060 JR高山本線高山駅 - JR高山本線飛騨一ノ宮駅

sDSC00200.jpg

sDSC00201.jpg

sDSC00206.jpg





HD 78 CTS-TOY

sDSC00189.jpg

HD 78 CTS-TOY

富山きときと河原中州空港におりたつのは、会社員時代、富山の半導体製造装置メーカーの営業の時に使って以来。

空港からバスで富山駅に到着すると、改札付近で何かの取材をしてる。

sDSC00190.jpg

sDSC00197.jpg

来週からのおわら風の盆を前にして、ちょっとしたプロモーション取材の様子。

祭りは9月からなのだけれど、八尾では前夜祭が始まっているそうだ。元気系参加型祭りにはこの夏もお邪魔していたけれど、ほんのりしていいねぇ。

NH 81 HND-CTS



NH 81 HND-CTS

心行くまで東京滞在を楽しんだけど、やっぱ東京はなまら暑い。ここには住めね!っていう空気(想像)が漂うB767に乗り込んで札幌へ。到着した札幌の気温は20℃。

飛行機を降り、4Fの温泉施設にダイレクトで向かう。観光客でにぎわうターミナルビルも、ほとんどの店が閉まっていて、途中通り過ぎたラーメン街では、一日の反省会みたいなことをやってる。温泉施設に追加料金を払って夜明かし。雑魚寝ルームになるけれど、この夏も何度かお世話になっており、グッスリできることはお墨付き。

徹夜明けの米子をゲゲゲと出発し、羽田に到着して成田往復。昼ご飯を上野の海鮮丼で済ませたのはフライングだったかな?

NH 812 YGJ-HND

sDSC00186.jpg

NH 812 YGJ-HND

成田発着の国際線に乗り馴れてきたこともあって、せっかく米子から東京にひとっ飛びできるのに、どうも辿り着いた気分にならない。夏休みの日曜便という事もあって、搭乗率は7割を越えていたと思う。

長ーい羽田での乗り継ぎ時間を使って、成田(鉄道だと1390円)に戻り、歩き旅用にパッキングをし直す。

8月は一晩も過ごしていない(7月は3晩のみ)部屋の家賃を、近所の不動産屋に納め、応接机においてあったハッピータンをいただく。羽田空港近くの大井競技場に戻って、後輩達の試合を応援。


sDSC00185.jpg

sDSC00184.jpg

出雲伯耆旅 / Izumo & Hoki

sDSC00626.jpg

出雲伯耆旅 / Izumo & Hoki

大雨と酷暑のニュースばかりの夏だったけれど、今回の出雲伯耆旅も最後は大雨に気力を削がれ、荒神谷遺跡や、出雲大社といったメインディッシュを残したままの、出雲伯耆旅になってしまった。

sDSC00231.jpg

sDSC00238.jpg

sDSC00239.jpg

それでも、ぎゅうぎゅうに野太くねじられた神社の注連縄、弥生の環濠から幕末の砲台。大山に弓ケ浜、島根半島。はわいに鬼太郎。。。。と戯れて。。。

sDSC00358.jpg

sDSC00450.jpg

sDSC00496.jpg

sDSC00514.jpg

重なり合って織り成す歴史や自然をじっくり感じ、ロードサイドでジャンクフードを食らいながら、頭の中の白地図に、山の連なりやら海岸線のカーブ、変わった地名を書き込む作業が進みました。

sDSC00111.jpg

sDSC00130.jpg

sDSC00133.jpg


sDSC00135.jpg

sDSC00143.jpg

sDSC00145.jpg

sDSC00174.jpg

夏が過ぎたら、梨が美味しくなって、神様が日本中から集まって、大山が燃えるような紅葉で染まって、蟹が上がって。。。。山陰が本気の本気を出す季節ですよ!

月山富田城

sDSC00299.jpg
二の丸より、安来、中海方面を臨む。

月山富田城

築城者:佐々木良清?
築城年:1185年(文治元年/平安時代)頃?



場所

月山富田城。中世の山陰地方を支配した尼子の居城。どーん!

1543年(天文12年)尼子 VS 大内
1565年(永禄8年)  尼子 VS 毛利
1569年(永禄12年)毛利 VS 尼子

この城をめぐって、大きな戦いが三度(左手が守城側)あったけれど、いずれも籠城戦となって、力攻めでは落ちていない。たいげしぇたもんだわ。だんだん。さぁ、見物。

月山富田城は、月山の山頂部に本丸、二の丸、三の丸を配した区画と、山麓の丘を丸ごと城塞化した区画の二つに分かれている。月山富田城の心臓部である山麓のゆったりとした山中御殿は、堀尾氏が入ったあとに整備され、堂々たる石垣で固められており、石垣の上に立つと、山陰の盟主、かかってこいや、大内に毛利!と心がざわざわするぜぇええ!

広瀬川河岸の博物館脇に車を停めてじっくり見て回るもよし、山中御殿あたりに車を停めてじっくりご覧下さい。おいでます、だんだん。

sDSC00261.jpg
太鼓壇(たいこだん)の山中鹿介像。我に七難八苦を。。。


sDSC00263.jpg
太鼓壇(たいこだん)南側の崖。横矢をかけているようにもみられる。

sDSC00262.jpg
奥書院平。ゆったり。この郭だけで、拠点的中世古城の本丸くらいのサイズ。


sDSC00335.jpg

sDSC00264.jpg
花の壇の下。心臓部、山中御殿から西に伸びる尾根を削平した郭。この郭自体も小さな郭で周囲を囲われている。

sDSC00265.jpg

sDSC00266.jpg
小さな郭が段状に続いてる。抜かり無いぜ月山富田城。

sDSC00268.jpg

sDSC00272.jpg
花の壇の周囲には石垣も残ってる。


sDSC00269.jpg
月山を目指す。。

sDSC00274.jpg
お?

sDSC00275.jpg

sDSC00277.jpg

sDSC00279.jpg
おお、


sDSC00280.jpg


sDSC00327.jpg

sDSC00332.jpg

sDSC00333.jpg

sDSC00336.jpg

sDSC00337.jpg

sDSC00338.jpg
桃山時代、城の主が堀尾氏になってから、山中御殿とその周囲の近世城郭化は進められたのだろうけど、この地方の拠点が松江に移された段階で、城と序框は山陰地方の中心的位置役割を終えている。月山富田城の重厚な造作に比して、広瀬の町や周囲の自然がのんびりしていて和む。。いい、月山富田城いい。

sDSC00281.jpg

sDSC00283.jpg

sDSC00284.jpg

sDSC00285.jpg

sDSC00287.jpg

sDSC00288.jpg
三の丸の石垣。米子城を彷彿とさせる。

sDSC00290.jpg

sDSC00291.jpg

sDSC00293.jpg
瓦が落ちてる。後世の神社かなんかの物かな?それとも月山富田城のもの?

sDSC00294.jpg

sDSC00295.jpg
三の丸

sDSC00297.jpg
三の丸と二の丸は高低差があるだけ繋がっている。連結部にはクランクや虎口のようなものがあったのかな?

sDSC00298.jpg

sDSC00299.jpg

sDSC00302.jpg
二の丸から本丸を臨む。最後の拠点の本丸は、二の丸と空堀を隔てており、分離してる。

sDSC00304.jpg

sDSC00306.jpg

sDSC00307.jpg

sDSC00309.jpg

sDSC00310.jpg

sDSC00314.jpg

sDSC00316.jpg

sDSC00318.jpg

sDSC00320.jpg

sDSC00322.jpg
三の丸から西に伸びる尾根の薮に潜ると、切り立った崖の上部に石垣。ルートは無いけれど、小さな郭が連なっていた。

sDSC00324.jpg

sDSC00339.jpg

sDSC00340.jpg

sDSC00343.jpg


| 1/7PAGES | >>