calendar

S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
<< February 2020 >>

categories

archives

メールとTwitterアカウント

courier_jpn☆hotmail.co.jp

☆を@に変えて!



Twitterアカウントはcourier_JPN

生き残れ 017 コロナ後半戦? 中盤戦?の世界

IMG_3895.JPG

 

生き残れ 017  コロナ後半戦? 中盤戦?の世界

 

大陸における新型肺炎のへの対処、新規罹患率の低下の流れをウオッチしていると、民主主義が試されているような感じがしてきた。

ことが起こった時の制御統制力が最強の中国が、今回の新型肺炎による難局を真っ先に乗り越えたとして、時間差で中国の外でパンデミックが起き、他の国の対応がもたもたしているうちに、大陸が日常を取り戻してしまったら。。。

 

 

汚染され、回復しようにも、危機を乗り越えようにも、民主主義国家と言われている国々が結束して、収束させられないのであれば、「人権が制限され統制された国の方が危機に対応できる」という前例を歴史に残すことになる。

 

 

新型肺炎の影響が、それほど酷くないとか、ある時期が来れば治(おさま)るなんていう人もいるが、そんな夢オチのような展開になるだろうか?

 

 

一部の方がおっしゃる「たかだか、新しいインフルエンザの一種」程度のモノ。。。

 

 

それを封じ込める為に、都市機能、いや国の機能を止め、13億人の経済活動を停止したり、一部の産業が壊滅するような対策。。。

この二つのギャップを埋める情報がどうしても手に入らない。

 

 

このままだと、特効薬が出てくるまで、世界は

 

 

「新型肺炎に苛まれるも、乗り越えた国」
「新型肺炎に対応するも、防げなかった国」
「新型肺炎を未然に食い止めた国」
「新型肺炎に対し、何もできなかった国」

 

 

に分けられるようになりやしないか?

 

 

なんて思う。


移動することで飯を食ってきた自分からすると、その国のルールの変更や厳密化を前にして、なんと無力なことか。。。なんて今まで自由に旅してこれたんだよ。。。なんて狼狽えてしまうが、いい時代だったんだなぁ、などと感慨に浸ってしまうくらいだ。

 


おっと、話が逸れた。

 

 

さて、世界がもしその国々の取り組みで、ランク分けされるようになった場合、のんびり構えた人たちも、流石に自分が立っている地平を疑ったり、考えたりするのではないだろうか?その時、どんな行動を我々は取るのだろうか。。

 


いろんな意味で、大陸、韓国、日本、台湾を比較しながら、どうなるのか?どのように民主主義というか、その国々の政治体制が機能し、対応してゆくのかをまず、注視してゆきたい。

 


さて。。。そのあとの展開いかんによっては、

 


日本でも、子供を育てる為とか、よりよく商売をする為に住む国を選ぶようになったり、国内でもリーダーシップが効いている場所に住み替えることが増えるかも。。なんて感じる。

 

 

高山に住んでいて感じるのは、四方を山に囲まれていることで、

 


仕事をするのも、子供が通わせる学校も、生活する場所も全て高山。その首長を選んだりすることの生々しさ、何かトラブルが起きた時の、生活や市政への直結感が首都圏に住んでいた時と違うのが面白い。

 


そして時々、めんどくさい。

 


今は体力を温存しつつ台湾にいるが、生き残って、次の時代で奮闘してやる。


生き残れ 016

生き残れ 016 

 

IMG_7555.jpg

 

高山を現在の観光都市にする礎を60-70年代に築いた町の重鎮さんが、カフェのお得意さんなのだけど、よく戦時中、戦後の話をした。

 

 

戦争が終わって農地改革した途端、ほとんどの旦那衆はやられてしまった。そこで大きな争いが起きなかったのは、自分たちが敗戦国であったこともあった引け目もあった。。。などと言っていたことを混乱の中で思い出す。

 

 

見渡す限りの農地(山に囲まれた高山とはいえ)を持っていた旦那衆が、一気に捲(めく)られてしまい、小作人にそっぽ向かれたという。

隣国との向き合い方で、明日から来なくなるんじゃないの?なんて半分喧嘩腰の話になったりもするのだけれど、その数日後にひょこっと閉店間際に現れる重鎮とは、

 

 

このままじゃいかんぞ。。。

 

 

と、高山の行く末を案じながら長く話をした。ホテルが出来すぎで今にひどいことになるぞ、高山のオーバーツーリズム(なんだか懐かしい響きだ)や、そろそろ戦争に負けた時と同じような状況が来るぞ。。。などなど。。

 

 

そんな時の為に、

 

 

取り上げられない、税金なんてかからないような農地を持っとくといい。
貯金はダメだな、切り上げで、ぜーんぶペロンと無くなってまった。

 

 

とか、

 

 

ルールなんて無視して闇商売で儲けたあいつらやあいつらが、今も高山でしぶとくやってる。

なんて言ってたのが懐かしい。

 

 

今は、日本の持てるもの持てないものが曖昧になっているけれど、その両者をドーンと組み伏せるような外圧がない状況。

 

 

新型肺炎の蔓延が最悪のケース* 経済が最悪な状況* 政府が最悪な選択

 


をしたりすると、この日本だってあれやこれやにしがみつくものと亡者の争いになりかねないので、その辺の魚を捕まえたり、植物を育てたりする能力が問われる時代に突入する可能性があります。まあそんなことにならないよう準備するか。。

 

 

海外で生きのびる力が、移動制限によって無力化される為、色々考えねば。


生き残れ 015

 

生き残れ 015

 

騒ぎが始まる直前に済ませたが、このままだと確定申告でなく、廃業届を出す個人事業主が増えると思う。

 

実際、高山税務署で申請したとき。僕の後に並んだ方は、廃業の手続きをされていた。

 

リーマンショックが起きた後の数日間は、

 

「一番影響を受けないのは日本」

 

なんてニュースで流されていたけど、あのショックからいまだに回復できなかったのは我が国で、ご存知の通り、結局、零細事業者や、派遣労働者、期間工、就職氷河期組がひどい目にあった。

 

そういったショックがまた来るのではないかと考え、こんな「生き残れ」シリーズを始めたが、オリンピックの前の冬にえらいことになっている。

 

ご存知の通りのアンチ気質で、今の政権には失望を通り越して遠い目で見てしまっているが、日本の一番上の人間やその周辺で起こっているアレコレは、日本の津々浦々で起こっているショウモナイ状況や不合理、不正義がそのまま積み重なったもの、凝縮されたエキスみたいなものに、私の目には映る。

 

希望的観測や楽観論の方向に展開すればいいなぁ。。。と心で思いつつも、この「生き残れ」シリーズで、どうやってこの難局を乗り越えるか考えていきたい。

 

 

 

 

 

 


生き残れ 014 新型肺炎と、国際結婚

 

生き残れ 014  新型肺炎と、国際結婚

 

 

2019年12月のベトナムでの企業研修のファシリテーションを務めた後に、タイのチェンマイに向かい、そこで数日楽しんでいると、なにやら妻が元気なく、ゆっくり休んでも治らないので、病院に出かけるとインフルエンザとの診断。翌日から娘もなんだか熱が下がらず、同じ病院の小児科に出向くと、これまたインフルエンザ。

 

 

正月休み明けから5週間連続で、仕事があることもあって、「インフルエンザさんよ、なんなら早めに俺にも取り憑いてくれないか。。。。」なんて思っていた過去が懐かしい。。。

 

 

2020年2月下旬。

 

 

下手にくしゃみすら出来ない世の中。

 

 

台日カップルで、家族の誰かがどこにいても外国人である家族に責任を持つ私は、隣国との関係や住む場所の未来に対して敏感すぎるところがあるかもしれませんが、現在、台湾にいます。

 

感染が広がる事を前提にすると、人口密度が低く頼りになる友人もいる高山が、籠城するならベストだったのですが、家がボロすぎて4月くらいまでは寒さが身にしみるし、そんな中で、私が家を留守にし、妻が一人で子育てと緊急事態に対応するにはあまりにも荷が重いと感じ、一旦高山を出ることにしました。

 

 

頼りにできる家族/親族が近くにいて、万が一の事が東京と比較して起きにくい場所、起きたとしてもダメージが最小限に抑えられる場所として、今は台北で状況を見つつ、次のジャカルタ、バンガロール、ヘルシンキへの出張準備をしています。その出張がそもそもコンプリートできるのかが怪しいのですが。。

 

 

自分たちが昨年末にインフルエンザに罹って、散々な思いをした事。

 

風邪をしている状態で、小さい子が飛行機になると中耳炎などにかかりやすい事などから、インフルエンザの流行や子供の風邪などの流行に敏感になっていたことが警戒感を普通以上に高めていたことの原因なのですが、情報収集を進めながら、どんどん深刻化していく新型肺炎とその状況を追跡していると、

 

 

日本における何もしない、なるようになれな官民の対応と、

官民ともに徹底している大陸の対応、

そして、できる策はとことん実行する台湾、

 

その「差」

 

 

それが、気にかかり、妻と真剣に議論しました。

 

 

日本で仕事や家などがある人にとっては、簡単に移動できないし、どうにもならないことがたくさんあるのは事実ですし、そういった問題に直面している方々のことを考えると、やるせないのですが、12月から2月まで海外を転戦していた身からすると、これで大丈夫かな。。。というのが、その間の日本の対策を台湾や大陸、香港のニュースと比較しながらの正直な感想でした。

 

 

結局、世の中がこのようなことになりました。

 

 

今は日本でも相当深刻な空気が漂っていますが、この空気感は、台湾や大陸の1ヶ月前のそれと同じような度合いです。それに対する準備を着々と進めたからこそ、台湾や大陸、シンガポールの今があると感じています。台湾の総統は、厳密なコロナウィルスの対応を行なったことで、むしろ支持率を上げています。

 

 

新型肺炎を、新しいインフルエンザの一種と考える向きや、致死率が低いと話す方もいます。勿論そういう考えるのは自由です。しかし、それがそういった致死率が低いものなのかもしれないけれど、これが収まらない限り、オリンピックは開催できないと、世界は感じています。既に中国、韓国、イタリア、シンガポールでは国力を全て収拾に向けています。日本は?

 

 

コロナウィルスの深刻度をどう捉えるかはそれぞれですが、その蔓延への対応を中国がどのようにしているかは、冷静に見るべきだと思います。武漢から遠く離れた、北京、上海、広州、重慶といった直轄市などの大都市でも、マンション隔離などが早々(1月上旬)に、かつ厳重に敷かれ、いまだに上海の目抜き通りに人が歩いていません。

 

中国はほとんどの都市で大金持ちでもマンションに住んでいますので、マンション毎の管理や隔離が容易なのですが、日本の場合はどうでしょう。

 

 

病み上がりな状態で、他の乗客にインフルエンザをうつさないようにマスクしていた今年の1月1日。

 

 

ちょうどその日に、妻の親友から

 

 

「また大陸でSARSが流行っているらしい」

 

 

というLINEが届いたのが遠い過去のようです。嗚呼、あの頃に戻りたい。

 

 

せっかくですから、その頃からの動きを、自分たちの動き、台湾や日本政府、大陸の対応、などと合わせて振り返ってみようと思います。

 

 

何度もブログに書いていますが、こういった時代こそ、人間が輝きます。自分で考えて行動しましょう。

 

 

決心して、人生を自分のものにして、難局を乗り越えていきましょう。

 

 


2019年12月

家族@タイ チェンマイ

 

クリスマスから正月にかけて、妻と娘がインフルエンザに罹患。自分はなんとか罹患せず。19年中に回復


2020年
1月1日    
家族@マレーシア    KL

 

「中国でまたSARSが流行っている」と、妻の親友からLINEに連絡。

 

 

1月8日    
家族@シンガポール    

 

呑気なもの。宿の高さに閉口しながらもシンガポール滞在を楽しんだ。

 

1月11日    
私@バンガロール    妻@台湾    

 

台湾総統選/武漢で初の死者

 

1月15日    
私@バンガロール    妻@台湾    

 

台湾/武漢の肺炎を厳重特殊伝染性肺炎に指定。

 

1月16日    
私@バンガロール    妻@台湾  

 

台湾    日本人の初の罹患者

 

1月17日    
私@バンガロール    妻@台湾    

 

妻が台湾でカフェノートのイベント開催。この時期、台湾でマスクする人はまだあまりいない。

 

 

1月21日    
私@ジャカルタ    妻@台湾    

 

「旧正月に武漢から旅行団体が沢山台湾に来るみたい。」
「わざとか。。。台湾で流行るのは時間の問題」と妻。

 

→ この頃は、また大陸のことを。。。なんて横で聞くようなヒトゴト/対岸の火事だった。

 

 

1月23日  
私@ジャカルタ    妻@台湾    
    
WHO国政公共衛生緊急時案に指定。武漢隔離開始

 

 

1月25日   

私@シンガポール    妻@台湾    

 

乗り換え先で中国に行かなくてはならない欧米の旅行者が、シンガポールでマスクが手に入らずに、困惑した様子。東アジア系、特に漢民族系の旅行者はほぼマスク着用。

 

→ 自分も探したが、ヨーロッパに向かう便だからいいやと、ノーマスクで搭乗。


1月26日   
私@ヘルシンキ    妻@台湾    


シンガポールの状況で焦り、日本の半弓道場スタッフに「店用マスクを買っておいてと指示」→余裕で買える。


1月27日    
私@ヘルシンキ    妻@台湾    

 

宿泊先にはアジア系旅行者多数。アジア系旅行者のマスク着用率高し。フィンランドの人より、自分の方が気にしてします。

 

 

1月28日    
私@ヘルシンキ    妻@台湾

 

ヘルシンキで中国からの旅行者の罹患を確認。フィンランド一人目!と新聞の一面。現地コーディネーターが対策説明のため、関係機関に招集される。

 

 

1月29日    
私@ヘルシンキ    妻@台湾

 

勤務先が上海の義弟の休暇の延長が決定。


1月30日
私@ヘルシンキ    妻@台湾

 

コロンボの友人が、指をさされて「コロナ」と言われるようになってしまったとフェイスブックに投稿。この辺りから、ヘルシンキ市内の公共交通機関を使うとき、勝手に自分が気を使うようになる。

 

 

1月31日    
私@ヘルシンキ    妻@台湾

 

1月末、マスクが台湾で手に入りにくくなる。台湾では2枚/週に販売制限 空港で売っているマスクは高機能のもので、一つ15EUR。断念。

 

 


2月1日
家族@バンコク

 

機内でマスクを着用する欧米人はおらず、着陸し、マスクを着用しながら冗談かましていたが、バンコク空港のマスク着用率を見て、青い顔になる。市中、車内のマスク着用者多し。空港からホテルへはGRAB。ドライバーは、中国人観光客が先週から来なくなったと。

 

 

 

2月2日    
家族@バンコク

 

バンコクでもマスクは手に入りにくい状況。

 

 

2月3日    
家族@バンコク


バンコク研修開始、担当企業にも通達があった様子で、初日は全員マスク着用。

 

 

2月5日    
家族@バンコク

 

アメリカ系航空会社が大陸の直行便に続いて、香港便を運休。煽りを受けて、マニラの後のアメリカ仕事が日程的に厳しくなる。100%リファンド。

 

 

 

2月6日
家族@バンコク

 

この頃、日本から帰ってきたタイ人がコロナウィルスに感染していたというニュース。

 

 

IMG_1417.jpg

2月8日    
私@バンコク/シンガポール/マニラ     妻@シンガポール/台湾

 

乗り継ぎのシンガポールの薬局で、一人10枚までマスクを販売していたので購入。各国の旅行者が買い求める。

 

 

2月10日
私@マニラ     妻@台湾

 

マニラでもマスクは手に入りにくい状況。大型ショッピングモールのワトソンで、一人3枚まで。

 


2月11日    
私@マニラ     妻@台湾

 

フィリピンが台湾人の入国を突然拒否(数日後、取り消し)

 

 

2月12日    
私@マニラ     妻@台湾    

 

台湾人の入国拒否の関係で、マニラ-台北のフライトが突然キャンセルされる。フィリピンの友人と会食。台湾にいる友人が、フィリピンに帰ってこれず、ハノイ経由で帰ってきたそうだ。

 

 

 

2月13日    
私@マニラ     妻@台湾    

 

キャンセルされた振替便の問い合わせをするが、CIのコールセンターがどこも繋がらない。中国の肺炎患者が一気に15000人増える。

 

 

2月14日    
私@マニラ     妻@台湾    

 

前日になって、ようやくフライト変更。朝便が夕方便に。

 

 

 

2月15日    
私@マニラ→台北     妻@台湾    

 

マスクは手に入らないが、エチルアルコールは手に入るので、まとめ買い。フライトは満席だったが、桃園空港はガラガラ。検疫のインタビューがしっかりしている。

 

 

2月16日    
私@台北→富山     妻@台湾   

 

勤務先が上海の義弟。台湾は中国国内扱いということで、上海に戻っても、14日間、自宅待機扱いされることが決定。台湾でも感染経路が辿れない患者が出る。日本か台湾なら、台湾の一択というのが印象であったが、過密さを判断軸にすると高山や地方都市が良いと感じる。

 

 

台北-富山のフライトは搭乗率3割程度。エコノミーの一番前の座席には、衛生グラスまでつけた重装備の乗客も。空港から富山駅までのバスの車内もなんだかテンション低い。

 

 

2月17日    
私@高山     妻@台湾    

   

寒すぎて、自分自身が体調を崩し、昨年末にチェンマイで、妻子がインフルエンザに罹って、大変だったことを思い出す。これが底冷えする高山だったら。。。日本に来るのはやめておけと妻に伝え、その旨をFBにもアップデートするが、娘の大事なイベントなのでと日本行き決行する事を決めてしまう。この日、気合いで確定申告終了!初日の高山市税務署はガラガラ。

 

 

2月18日    
私@高山    妻@台北-金沢    

 

TPE-KMQの搭乗率は三割以下、小松まで迎えに行く予定だったが、調子が優れずに、妻に金沢宿泊、バスで移動してもらうことに。

 

 

2月19日    
家族@高山

 

無事に、今回のミッション、保育園の体験入園を済ませる。夜は氷点下4度まで下がるとのことだったので、市内のホテルに泊まる。

 

 

2月20日
家族@高山

 

市内のホテルに泊まる。

 

 

2月22日
家族@高山    


飛騨地方を観光した旅行者が新型肺炎に罹患していたニュース。

 

 

 

2月23日    
家族@高山

 

義弟から2/23の上海の写真が送られてくる。結構有名な繁華街に全く人がいない。中国がここまで徹底的にやるのに、何故日本は。。。と思いが募る。

 

 

2月24日    
家族@高山→富山→桃園→台北

 

富山から桃園へ。搭乗率は3割程度。いつもならごった返している入国審査も手荷物受け取りゾーンも、到着客出迎えロビーもガラガラ。20年以上、桃園を利用しているけど、こんなに閑散としているのは初めての経験。台湾の本気と、新型肺炎の

 

2月25日    

家族@台北

 

近所にマスクを買い求める人の長蛇の列。

 

 


CI 171 TOY-TPE

 

CI 171 TOY-TPE

 

 

娘が飛行機の中国語、飛機(フェイチー)を覚え、飛行機を指差す娘に合わせ、フェイチーと喋ると喜ぶが、飛行機!というと、怒る。

搭乗率は3割程度。

 

IMG_1846.jpg

 

IMG_1849.jpg

 

IMG_1858.jpg

 

IMG_1864.jpg

 

IMG_1872.jpg

 

IMG_1873.jpg

 

IMG_1874.jpg

 

ゆったり機内でできたこと、事前の問い合わせで娘の機内食が出たのが新鮮。

 

 

日本に戻っている間、調子を悪くした娘の診断書などを記載して検疫チェックポイント(臨時)に提出すると、警察同伴で検疫カウンター(普段から検温してる場所)まで誘導される。一瞬、いろんな未来を考えたが、今現在、熱がないことと、公共の場所に出る場合はマスクをするように伝えられて解放。

 

 

桃園空港を、人生で100回は使ったと思うけれど、こんなに空いているのは初めて。


//台湾の防疫体制強化//

//台湾の防疫体制強化//

 

https://focustaiwan.tw/society/202002220003?fbclid=IwAR3Ab-lGRYT_JnSzFXkRfr928hkc-8hQU8xawy6m_A7_cbYFGqrYBCVbHr0

 

 

―要約—

 

 

先日から、日本と韓国からへの渡航警戒度が、シンガポールが警戒度レベル1から2(大陸は3)になり、日本から台湾に入国(帰国)して21日以内に咳などの症状がある人は、必ず医療機関に行き、行動履歴の申請をする義務が課せられました。

 

 

——

 

 

おそらくですが、当該国からの航空機で入国する際は、以前に増して厳格な健康声明書の記載を求められることになります

 

 

先週のマニラ-台北-富山のフライトでは、搭乗時に風邪などの症状がない事、虚偽の申告をした場合は厳しく罰せられる旨の書類への記載を求められましたが、より一層厳しくなりそうです。このような状態ですから、日本への台湾からの渡航者は、しばらくの間、減る事はあっても増える事はないでしょう。

 

 

平時からの大陸との関係性やバイアスはあるとはいえ、今回の件に関する警戒度/緊張感は、日本は台湾のそれに比べて、1ヶ月くらい遅れている印象を受けます。

 

 

中国、韓国、台湾、香港という4本柱を失った観光業の今後が心配です。


2/16の投稿  ///台湾検疫強化///

2/16の投稿

 

 

///台湾検疫強化///

 

 

先日15日の台湾乗り換え(MNL-TPE-TOY)では、チェックイン前に、風邪やら体調不良を隠したことで何らかの問題があった場合、刑罰と罰金が課せられると言う文章へのサインが求められ、台湾に到着し、入国審査の前に、検温されるチェックポイントの前に机と検疫官がおり、書き込んだ書類を口頭でのチェックがありました。

 

 

これがまた一段、厳しくなり、ニュースによると帰国する台湾人に、発熱や咳がある人は医師の権限で検疫対象となるそうです。

帰ってきたときのハードルが上がる事で、海外に行こうとする台湾人が減ってしまうかもしれません。

 

 

いたって健康とは言え、まだまだ熱を出すことだってある1歳児の娘に、花粉症持ちな妻。娘のお試し入園を去年から心待ちにし、航空券も11月に買っていたのですが、妻子の一時帰国は断念だな。。。暖かかったり寒かったりする2月下旬の高山で体調を壊すリスクは犯せない。何より優先するべきは、妻子が別々にならないこと。

 

日本にはもうマスクあんまりないし、国際家族が試される時間帯に突入した感じがします。

ただ、

 

 

武漢や大陸の諸都市で起こっていることを見るにつけ、世の中がひどくなればなるほど人間が輝くのも事実。乗り切るぞ。


色々ぶり

86501883_2733597860053923_7728874587810693120_n.jpg

 

色々ぶり

 

//風呂// 2ヶ月半ぶり
//料理// 2ヶ月半ぶり
//運転// 2ヶ月半ぶり

//確定申告// 1年ぶり
//免許更新// 3年ぶり
//体験入園// 初

 

 

86380701_2733597763387266_592940928365232128_n.jpg

 

 

久しぶりに軒先で高山の仲間に再会。満員電車とかがない分、新型肺炎への警戒は良くも悪くも薄い。と言うか、そもそももうマスクが手に入らない(汗)。確定申告が済んだので、妻の就労証明もできるようになり一安心。

 

 

ガソリンは値上がりしたように感じたが、日本の物価が、相変わらず安い。オムツなんて、東南アジアの量販店のPBモノと同じかそれより安いくらい。


CI 170 TPE-TOY

IMG_1664.jpg

 

CI 170 TPE-TOY

 

この区間のお得意さんになってるよな。ふふふ。

 

自動チェックイン機に挑戦しようと思ったが、出発1時間を切っていたため、むしろ誘導されて友人チェックインカウンターで済ます。

入国審査では、職業やらなんで2ヶ月半も日本を留守にしてるか聞かれたけれど、まあ、適当に。麻薬チェックのプロセスを人生で初めて受けた。

 

アメージングToyama。


CI 704 MNL-TPE

IMG_1637.jpg

 

CI 704 MNL-TPE

 

 

台湾からの旅客を突っ返したゴタゴタのあおりで、搭乗予定のフライトがキャンセルになり、午後便に振り替えられた。マニラのコールセンターどころか、台湾のコールセンターも繋がらないやらで難渋したが、妻に台湾からねじ込んでもらい事なきを得た。機内は満席。アクション遅かったら、悶絶するところだった。

 

 

実を言うと、それ以前に、MNL-TPE-HKGのフライトもEVAで取っていた。けれど、HKGに入国したらアウトな国が多くなっていたこともあって、そこから先のHKG-SFOのアメリカ行きが早々にキャンセルされており、フライトも断念していた。

 

 

フィリピンはなかなか楽しい国だけれど、荷物を抱えている時に「No Plan好きにして!」って突然言われるのは勘弁してよな国。

台北はマニラの真北に位置するらしく、運行予定ルートがライトセーバーがビカーンとまっすぐ伸びているみたいだった。

 

 

桃園の入国審査は検疫用紙を提出することになって厳しくなっているものの、体調チェックと、大陸マカオ香港に行っていないかのを重点的に見ている様子。その辺りに近く、関わりの深い人もいるだろうから大変だろう。

 

 

入国審査の列はいつものこの時間にしたら1/3くらいな感覚だけれど、入国審査票に連絡先電話番号の記載を求められたり、一手間増える感じで流れるスピードが少し遅かったかな?

 

 

それでも問題なく入国。到着案内の電光掲示板には軒並みHKGのフライトに赤いキャンセルマークが振られている状況。

 


| 1/2PAGES | >>