calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

categories

archives

メールとTwitterアカウント

courier_jpn☆hotmail.co.jp

☆を@に変えて!



Twitterアカウントはcourier_JPN

台南 / Tainan

IMG_20190222_082830.jpg

 

台南 / Tainan

 

宿も季節も素晴らしく、八寶豆花に牛肉湯、猪心湯、南部粽をパックンチョ!それだけでも言うことなしなのですが、妻のカフェノートの旅をサポート兼愛娘独り占めし、娘の大中小のお漏らしへの対応も(珍しく)バッチリ。長い出張や戻っても木偶の坊な父ちゃん役を頑張って果たしております。

 

IMG_20190222_080509.jpg

 

旧正月、いや西暦の正月からの不摂生続きで、意外と凸凹している台南の町歩きで消耗するものの、訪れるカフェのオーナーやスタッフと話ができ、文字通り朝から晩までカフェをはしごした台南でした。

 

台湾は、カフェ文化と呼んでもいいほどコーヒーとその周辺が様々な階層で楽しまれ、コーヒー自体もピンキリ松竹梅な混沌とした世界ですが。

 

いわゆるチェーン店ではない、オーナーの存在が感じられるような各カフェが、それぞれ嗜好を凝らし、想いを込めてコーヒに向かい合っており、今のこの時間も、フィルターや、サイフォンや、アエロプレスやピッカピカのエスプレッソマシーンで、コーヒーが淹れられています。

 

IMG_20190222_082846.jpg

 

「台湾人は往々にして適当で、アバウトなんだけれど、コーヒーに関しては真剣」

 

と言ったのは、嘉義のコーヒーショップのオーナーだったけど、その通り。そこそこ上手くて、椅子とテーブルがあればOKみたいな朝飯屋、美味しいは美味しいけど、食器は店の脇で雑に洗い、地面につかなければOKみたいな食堂なんてのが台湾でのお馴染みなのに、カフェとカフェ廻りはまあ本気で抜かりない。

 

細かいアラを探せば、「抜かり」だらけの店舗デザインな台湾の飲食店とは一線を画し、唸るようなかっこよさを感じさせるし、コーヒー一杯一杯との向かい合い方も、自分がカフェ店員やっているなんて言えなくなるような気合の入れようだし、お金をかけている。

値段も決して安くないコーヒーを、若い世代の台湾人が楽しんでいて、本を読んだり馴染み同士ならではの会話をしてる。

 

IMG_20190222_134315.jpg

 

IMG_20190222_092805.jpg

 

うーん。。

 

1、暑い時間が多く活動的になれないお国柄。


2、元々の喫茶文化


3、飲酒量が少ないだけ、コーヒーにお金がまわる。

 

 

なんてことが理由かなぁ、なんて娘をあやしながら考える。ほんの5年前は、「台北で美味しいコーヒー屋さんを教えて!」と尋ねて行った先は、喫茶店風の店でランニング姿のオヤジがサイフォンで淹れてくれる。。コーヒ屋さんだったのになぁ。

 

IMG_20190222_113543.jpg

 

IMG_20190221_181324.jpg

 

私自身は、中国語でこういった深い話をオーナーやスタッフと話すことはできず、多くは嫁の通訳に頼っていますが、私たち自身がカフェオーナー夫婦ということで、短い滞在時間にも関わらず、深い話や核心(コーヒーについてね。)に至る事が出来るのが素晴らしい。こういった交流をすればするほど後戻りできない感じもあるのだけれど、見知らぬ土地を楽しむ、見知った土地を深く知る旅の醍醐味を取り戻したような気持ちにもなっている。さぁ、明日は少し長い距離を移動するので心してかかるぞ。

 

 

 


嘉義 / Chiayi

IMG_20190221_150503.jpg

 

嘉義 / Chiayi

 

嘉義で待ち合わせをし、家族旅行の始まり始まり。

 

今回は、初めての旅行のような妻のカフェノートの旅が最優先。

 

曲がりなりにもカフェのオーナーになった私たち夫婦が、他のお店のデッサン/平面レイアウトなどを描きながら、それぞれのカフェがどのように思いを込めてカフェを作ったのかを想像し、そしてそして、コーヒーを楽しむなんてのは、数年前では想像できなかったなぁ。

 

IMG_20190220_175400.jpg

 

IMG_20190220_173637.jpg

 

どの店も、私たちより確実に気合が入っており、コーヒーを淹れるテクニックやコーヒー豆への思いなんかは、遠く及ばないのですが、それもまた良し。カフェを巡っていても、それじゃあ次はあそこに行ったら気にいるよ。なんてことを続けながら楽しんでいます。競争はもちろんあるのだけれど、それだけじゃない業界ってのはいいねぇ。

 

IMG_20190220_124510.jpg

 

IMG_20190220_123250.jpg

 

IMG_20190220_153943.jpg

 

うちはうちであれで良いのだと、再確認しながらカフェノートを綴る日々で、私が担当するのはボンクラ主夫。娘をあやしたり、カフェのトイレが手狭だったりするときに近くの公共施設に出かけてオムツを替えたりする大事な役割を担っております。

 

授業をサボって買い食いする高校生のように、オムツ替えで、カフェを抜け出し、寄り道がてら嘉義名物をつつきながらぶらぶらとカフェに戻ると、オーナーやスタッフに妻が声をかけ、話しが弾んでいたりする。。最高です。

 


花蓮

IMG_6597.JPG

 

花蓮

 

カフェ巡りと蒸餃子を楽しんで宿に戻ると、強い揺れ。左右の宿泊客も驚いて廊下に出てくるような激しさで、そんな揺れが4連発。

朝の普悠瑪号で花蓮に入った時から。。。肉扁をもりっと食べて。。。蒸し餃子を食べて。。。素敵なカフェに入り浸って、猫が足に乗ってきたり、書きそびれた年賀状を出したりして居ただけなのですが。。。悪いことはしていないはず。。

 

IMG_6316.JPG

 

IMG_6307.JPG

 

IMG_6305.JPG

 

 

 

以前、台湾を歩いていた時も台南地震の強い揺れで眠れない(そうでもないか、結局寝たか)ことがあったけど、いざとなったらの1,2,3を考えてから横になるような夜だった。

 


台湾で局留めしよう / 郵局 存局後領

xxIMG_9724.jpg

台湾で局留めしよう / 郵局 存局後領

台湾で買い物をしすぎてしまった。面筋、大根もちの粉に台湾サンダル、乾燥キャベツにカラスミ。フェイスマスクに肉髭。おっと、肉髭は日本への持ち込みが禁止だったか。

早朝便や深夜便での日本帰国の方にはお勧めできないのだけれど、地方の空港で買い付けをして、桃園から帰ったりする人にオススメなのが、桃園空港郵便局への局留め。

発送場所は、買いすぎたり手持ち無沙汰になってしまった場所の最寄の郵便局。台湾の郵便局(郵局)には、段ボール箱なんかも販売しているので、何かを大量に買って持って帰りたい場合は、

1、郵便局からほどない場所で買い付けるか、郵便局からほどない場所を見つけてから買い付け。

2、買い付けてから郵便局へ、

xxIMG_8940.jpg

3、国内発送の伝票の届け先を空港郵便局にし、

「在局後領」と記載し、引き取り(出発日)予定日を「領」の字を合わせての上、記載し、発送。

すればOK。発送元は自己責任になりますが、宿泊先のホテルとかでOKでしょう。

4、台湾国内なら、まず1泊で桃園空港に到着します。到着後、2週間取り置きしてくれます。

5、ピックアップ(郵務:08:30-17:00 )に、身分証明書(パスポート)と伝票でOK!

買い物に限らず、使わなくなった旅行道具やらをドンドン、桃園空港へ在局後領してしまえば身軽な旅ができるかもしれませんね。今回私は、先ずはの台湾旅行で買い付けたものをひとまとめにして局留め発送。釜山から台北経由便で名古屋に向かう3時間の乗り継ぎで、郵便局で荷物をピックアップし、中華航空にて荷物として再チェックインして、帰国しました。

皆さんの旅が身軽になったことで、いつもの一歩先、一歩深い台湾旅になりますように!


振替平日台湾 / Taiwan

xxIMG_8880.jpg

 

振替平日台湾 / Taiwan

 

初日は外れてくれた天気予報が、二日目以降大当たり。

 

外に出かけるのも躊躇するような大雨になり、ろくな動画も撮れず台北から出られずにいるのだけでど、到着前から覚悟していた通り、島じゅうどこもかしこも雨雨雨で、高速鉄道で南、ひこ機で東海岸に飛んだところで、どこも雨な様子。どうやら梅雨前線がバッチリ台湾島を取り込んでいる様子です。

 

そんな台湾。

 

xxIMG_8881.jpg

 

台北行きの航空券が高いなぁなんて思っていたら、どうやら端午の節句で休日が振替になり連休だったようだ。そういえばTigerairも家族連れが多かった。5/27-30が4連休になったあおりで、安い台湾行きが出てこなかったのかもしれない。面白いのは、6/3の土曜日が振替平日扱いになって、銀行なんかも営業日運行されていること。北投に向かうMRTも土曜日なのに仕事帰りな人できっちり混雑してる。

 

台北に住んでいた時期に、こんなことがあったっけなぁなんて思うが、振替平日っていうのは思いつかなかった。シフト勤務の会社に勤めていたことや、フリーの生活が長いので、カレンダー通りの生活をしていたわけではないけれど、なかなか柔軟だ。そうそう、アジアでいち早く同性婚をあっさり認めてしまったなぁ、台湾。素晴らしいな。

 

なんて思っていたら、「働かせすぎなんだよ!」もともと休みが少ない!というのが妻の意見。振替プラス、週末は週末で休むべきだという意見のようだ。

 

全体的に、インフレに賃金水準が追いついていないし、労働者が保護されているけれど、それ以上に商売人やオーナーが強く、いつの間にか働きすぎちゃっているような人が確かに多い気がする。無理しないで行こう。


山頂都會有呼拉圈

xxDSC_7479.jpg

フラフープ@九五峰

 

山頂都會有呼拉圈

 

「あのさ、定番なのはわかった。でも、なんでフラフープなの?」

 

「わからない、台湾で山に登ったら、フラフープなの」

 

山の定番といったら、ケルンとかが妥当だと思うのだけど、台湾ではフラフープらしい。まぁ、山頂というより、山の休憩所の定番のようだけど。

 

納豆ってネバネバするでしょ。それと同じで、山の上はフラフープなの・・・・。そんな調子でフラフープを器用に回す。腰を動かしくねくね回す。

 

「これ、くびれできるかもねー」

 

なんて言いながら落とさずに上手に回し続ける妻。頭の上に?マークの私。試しにやってみるがうまく回せずズルズルと落ちてくるフラフープ。

 

xxIMG_6129.jpg

水をまくパイプかと思ったがフラフープ@忠義山

 

「You move hip too much! haha」

 

と義弟。日本人がみんな箸を上手に使うように、彼もフラフープを回すのだろう。昔よくやったなぁーなんていう感じで。

 

なぜだ。日本の山はあんまり登ったことないけど、フラフープって聞いたことないぞ?

 

じっくりじっとり台湾を味わった一週間は、前半の山歩きで貯めたヘルシー貯金をご馳走続きで使い果たした感はある。カンボジアでも歩きたいが、山がないんだよな。走ろうかな?


台北 8日目 / Taipei Day-8 New year day

xxIMG_6390.jpg

 

台北 8日目 / Taipei Day-8 New year day

 

12月は暑すぎてかなわん、台湾も異常気象だ。。なんて、言っていて心配していたのに、重い雲もなんとか我慢してくれて、雨に降られなかった台北だった。こんなに長い間、雨に降られないなんて初めてじゃないだろうか?

 

陽明山がくっきり見える北投を出発。

 

xxIMG_6389.jpg

 

テンポラリーなバス停で國光客運のバスで空港に向かう。

 

乗り換えの台北駅の地下街の案内板は、何かを覆ってるプレートがちらほら。そうか、ついに。。

 

桃園空港からのバスを利用するのは、今日が最後かもしれない。


台北 7日目 / Taipei Day-7 New year eve

xxDSC_7692.jpg

 

台北 7日目 / Taipei Day-7 New year eve

 

Siriにおはようと言ったら

 

早!除夕快樂!

 

と返事をされました。そうそう、除夕は大晦日。

 

xxIMG_6349.jpg

 

北投は抜けるような青空で、一年最後の日が始まりましたが、そこかしこから湯気の立つような台湾のいつも朝と違い、開いている店も少なくなって静かだなぁ、と思っていましたがこちらの思い過ごし。10時ぐらいになると平常運転どころか、いつもより賑やかな様子。大晦日前日までフルパワーでお仕事していた会社員/西班族が一気に街の中に出てきて、それを迎え撃つ大晦日までゴリゴリお仕事する商売人という構図で、郊外な北投市場周辺は一層賑やかでした。

 

xxDSC_7556.jpg

夜は食堂

 

xxDSC_7594.jpg

昼は服屋さん

 

妻の実家近くの永康街はまだしも、台湾師範大学、師大夜市の周辺は学生相手の街ということもあって、火を落としたような静けさ。行き場を失った外国人学生が、U-bikeでフラフラしていている。やはり大晦日。日本の大晦日やお正月の丸の内、アメリカのサンクスギビング中の空港を思い出しながら、空っぽのバスにシャッター商店街を散歩し、ようやく見つけたお茶屋さんで、バブルティーを飲む。

 

xxDSC_7621.jpg

 

ふぅ なんだか、道で寝っ転がりたくなりますね。

 

昼は妻の実家、晩御飯は、90歳を迎えようとする、日本語をまだ覚えている祖母、妻のいとこの子供を囲んだのは、モントリオール、フィラデルフィア、長野から集まった一族での会食。

 

xxDSC_7626.jpg

 

モントリオールから帰省したお義父さんの妹さんはカナダで成功されているにもかかわらず、毎年毎年、豪勢な精進料理を振る舞うために帰って来てる。そして、私たちはそのご相伴に預かるためだけに。。。やばい、もっとしっかりしなくては。。

 

xxDSC_7666.jpg

 

血縁の強さ、一族同士の支える支えられる強さを感じた夜でした。祖母の夜が早いので、6時頃に集まって、8時前に、いとこ連中が大人たちにお小遣いをもらい、みんなで宝くじのスクラッチをやって、散財(台湾の人くじ引き大好き。)。そのあとは、一番下のいとこの息子ちゃんと年長者のおばあちゃんに紅包(お年玉)を渡して、お開きでした。

 

新年に変わる瞬間も北投では、びっくりくらい静かで爆竹の音がほんのり遠くから聞こえる程度。

 

 

日本の大晦日も、アメリカのクリスマスも、台湾の旧正月も、一番大事な一年の節目は、静かに家族と過ごすのは世界共通なのかもしれません。

 


在台湾吃的東西 023 台湾でぶっかけ飯と言ったら? 香港明星総合美食

xxDSC_7536.jpg

 

在台湾吃的東西 023 台湾でぶっかけ飯と言ったら? 香港明星総合美食

 

魯肉飯や鶏肉飯は台湾ぶっかけ飯の代表だけれど、この食堂の前で、「燴飯って、あんかけご飯だよ」という。話してみると、私個人の思い描くぶっかけ飯に近い感じだ。中華丼みたいなもんかね、と話すと。うんこれこれ、香港料理のことを思い出す。なんてと言う。

 

「嗚呼、大学お昼ご飯は香港燴飯定番だったなぁ。。」なんて遠い目をしている。

 

学生時代の彼氏と「燴飯/あんかけご飯」をつつきあっていたあの頃に、意識が飛んでゆく様子なので、これはいけない!と、頸動脈あたりをぎゅっとつかんで引き戻す。

 

それじゃと、店に入ってみて。燴飯。

 

自助餐の弁当箱だって、選んだおかずが、白米を侵食しつつうまそうな匂いを発してるので、ぶっかけ飯かもしれないし、美味しいのだけれど、燴飯は日本人のイメージする中華丼!のようなものでやはり正解。炒めた森羅万象を片栗粉でとろっとろにしてご飯にどちゃっとかけた食べ物の総称!是、燴飯と独断と偏見を持って定義させていただきます。台湾人からしても、あの人たちは早口で忙しいという、香港人。そんな忙しい香港人と、美味しくてさっと食べられる食事というイメージも相まって、燴飯は台湾でも気軽なうまい飯の一角を担っているようです。

 

xxDSC_7528.jpg

 

今回の燴飯を食べた、香港お気軽庶民派料理を提供する「香港明星総合美食」は、これまた北投の駅チカの店。リズムで店に入ったようなものだけど、食事を待ちながらネットの評価をチェックしても、「安くてうまい!」「牛肉モチモチ」と評価も高い様子。今回はお願いしなかったけれど、飲茶点心の類も人気で、店内のラックには無造作に蘿蔔糕/大根もちが積まれています。

 

 

香港の蘿蔔糕/大根もちは台湾のものに比べ具沢山なところが大きく違うそうで、見た目が良さそうで、食べてるお客さんもいたので、頼んだところ、一塊ごとの販売で、買った方は好きなだけ焼いて残りは持ち帰り。。という販売方式。それはまた次回にしようと思います。

 

 

燴飯の方は、片栗粉抑えめでスープご飯のような食感だったけれど、「これでいいのだ」の味。美味しいです。短い台湾滞在や初めての方には強くお勧めはしないけれど、なんとなく胃袋を満たすような台湾ライフを送っている方、一通り抑えた、じゃ次は何を食べようか?なんて考えている方にはお勧め。香港の本場のぶっかけと比べてみてください。大阪に大阪焼きがないように、似て非なるものだったりするのかな?

 

 

香港明星綜合美食

112, Taipei City, Beitou District, 台北市北投區光明路46號
0925 737 551

 

 


台北 6日目 / Taipei Day-6

xxDSC_7557.jpg

 

台北 6日目 / Taipei Day-6

 

年の瀬です。

 

台湾の友人から、

 

”今日, 台湾は仕事の最終日ですね
会社は火鍋を食べていきました
毎年が同じです
 
何時まで台湾にいますか?
いっしょに食事を行きませんか”

 

なんていうメールが届く季節となりました。

 

xxDSC_7512.jpg

發糕。年越しアイテムの一つ、お金が貯まる!生まれる!な縁起物。

 

xxDSC_7561.jpg

キャベツ採れすぎの影響?炸臭豆腐の付け合わせの泡菜の盛りが良いような感じがする。

 

xxDSC_7566.jpg

 

パン屋の軒先は、紅白の蒸しパンや、お金よたまれ!な發糕がワゴンに並び、お菓子屋さんのワゴンには、蔴粩。買い物のおじさんおばさんも、いつにも増して持っている袋が多そうで、行こうと思っていたレストランや店が年末年始休暇に突入し始めています。

 

 

 


<< | 3/8PAGES | >>